ゲーミングキーボードの分野で常に革新を続けるRazer(レイザー)から、待望の新モデル「Razer BlackWidow V4 Low-Profileシリーズ」が発表されました。
BlackWidowといえば、15年以上にわたりeスポーツやプロゲーマーに支持されてきた名門シリーズ。
その最新世代となるV4 Low-Profileは、史上最多の機能を搭載した超薄型ゲーミングキーボードとして大きな注目を集めています。
「最大限のインパクトを、最小限のシルエットで。」というコンセプトのもと設計された本モデルは、高さわずか18.5mmのスリムなボディに、Razer独自のHyperSpeed Wireless技術や新開発のLow-Profile Mechanical Switchesを搭載。
ワイヤレスでもラグを感じさせない応答性と、従来モデル以上の快適な操作性を兼ね備えています。
さらに、マルチファンクションローラーや専用コントロールボタン、最大980時間駆動するバッテリーといった数々のハイエンド機能を凝縮。
まさに「薄いのに全部入り」と呼ぶにふさわしい完成度で、デスク環境を一新してくれる存在です。
この記事では、そんなRazer BlackWidow V4 Low-Profileシリーズの特徴・モデル別の違い・発売日と価格情報をわかりやすく解説します。
従来のRazerキーボードとの比較やおすすめできるユーザー像も紹介するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてください。
- Razer BlackWidow V4 Low-Profileシリーズの基本情報と特徴
- HyperSpeed WirelessやBluetoothによる接続性能
- 新搭載されたRazer Low-Profile Mechanical Switchの違い(Yellow/Green)
- フルサイズモデルとテンキーレスモデルの違い
- 価格と発売日情報(予約開始日・発売スケジュール)
- 他のRazerキーボードや競合製品との比較ポイント
- どんな人におすすめか、購入判断の参考

今回の記事では、Razer BlackWidow V4 Low-Profileシリーズについてご紹介していくよ!
Razer BlackWidow V4 Low-Profileシリーズとは?

Razer BlackWidow V4 Low-Profileシリーズは、2025年8月に発表された、Razer史上最も多機能なロープロファイル・ゲーミングキーボードです。
BlackWidowシリーズといえば、15年以上にわたりeスポーツやゲーミングシーンを支えてきた定番モデル。
その最新世代として登場したV4 Low-Profileは、「最大限のインパクトを最小限のシルエットで」というコンセプトのもと、超薄型設計とワイヤレス性能を両立した次世代機となっています。
商品名 | サイズ |
---|---|
Razer BlackWidow V4 Low-Profile HyperSpeed | (フルサイズ) |
Razer BlackWidow V4 Low-Profile Tenkeyless HyperSpeed | (テンキーレス) |
どちらもRazer独自のHyperSpeed Wireless技術による2.4GHzワイヤレス接続とBluetooth接続をサポートし、最大980時間のバッテリー駆動を実現。
マルチデバイス接続や低遅延通信によって、快適なゲームプレイと作業環境を提供します。
さらに最大の特徴は、今回初めて採用された「Razer Low-Profile Mechanical Switches」。
といったラインナップが用意され、ユーザーの好みに合わせて選択できます。
どちらも1.2mmのアクチュエーションポイントで高速入力を可能にし、軽快かつ正確な操作感を実現しています。
また、筐体は高さわずか18.5mmの超薄型設計。
5052アルミ合金製トップケース、二重防音フォーム、潤滑済みスタビライザーなどを採用し、スリムでありながら高い耐久性と快適な打鍵感を両立しています。
リストレストがなくても自然な手首の角度を保てるため、長時間の使用でも疲れにくいのもポイントです。
さらに、マルチファンクションローラーと最大11個のコントロールボタンを搭載し、メディア操作・マクロ・AIプロンプトなどのカスタマイズも自在。
まさに「ゲーミングから作業までフルコントロールできるオールインワンの薄型キーボード」といえるでしょう。
主な特徴とスペック

Razer BlackWidow V4 Low-Profileシリーズは、従来のBlackWidowシリーズの伝統を継承しながらも、超薄型設計と最新機能を融合させた革新的なゲーミングキーボードです。
ここでは、その主な特徴とスペックを整理して紹介します。
項目 | 詳細 |
---|---|
製品名 | Razer BlackWidow V4 Low-Profileシリーズ |
モデル | HyperSpeed(フルサイズ)/Tenkeyless(TKL) |
スイッチ | Low-Profile Yellow Linear / Low-Profile Green Clicky |
デザイン | 超薄型18.5mm・5052アルミニウム合金製トップケース |
接続 | Razer HyperSpeed Wireless(2.4GHz)、Bluetooth、USB-C有線 |
耐久性 | 最大8,000万回のキーストローク |
機能 | マルチファンクションローラー・専用コントロールボタン(最大11個) |
ライティング | Razer Chroma RGB対応 |
バッテリー持続時間 | 最大980時間 |
価格と発売日情報
Razer BlackWidow V4 Low-Profileシリーズは、2025年8月28日(木)より予約開始、9月5日(金)に正式発売予定です。
Razerの公式ストアや家電量販店、主要オンラインショップにて販売されます。
Razer BlackWidow V4 Low-Profile HyperSpeed | Razer BlackWidow V4 Low-Profile Tenkeyless HyperSpeed |
---|---|
33,880円 | 28,880円 |
フルサイズモデル、最大11個のコントロールボタン搭載 | テンキーレス仕様でコンパクトかつ軽量、携帯性に優れるモデル |
項目 | 詳細 |
---|---|
予約開始日 | 2025年8月28日(木) |
発売日 | 2025年9月5日(金) |
このように、発売直後から日本国内でも広く入手可能となる予定です。Razerの最新技術が詰まったこのモデルを、いち早く体験したい方は予約段階での確保がおすすめです。
まとめ|薄型でも妥協しない、Razer史上最多機能搭載のゲーミングキーボード

Razer BlackWidow V4 Low-Profileシリーズは、単なる「スリムキーボード」ではなく、Razer史上最多の機能を搭載した革新的なゲーミングモデルです。
今回採用されたRazer Low-Profile Mechanical Switchesは、スリムながらも確かな打鍵感と応答速度を両立し、FPS/TPSなど競技シーンでも活躍する設計となっています。
静音かつスムーズな操作が可能な「Yellow Linear Switch」、クリック感とタクタイル感を備えた「Green Clicky Switch」と、好みに合わせて選べるのも魅力です。
さらに、Razer HyperSpeed Wirelessによる超低遅延2.4GHz接続と最大3台のBluetooth同時接続で、環境を問わず快適なプレイや作業が可能。
最大980時間という驚異的なバッテリー持続時間も、長時間ゲーマーや配信者にとって頼もしいポイントです。
また、5052アルミ合金製トップケースや二重防音フォーム、潤滑済みスタビライザーなど、耐久性と快適性を追求した設計も注目すべき点。
マルチファンクションローラーや最大11個のコントロールボタンは、ゲームだけでなくクリエイティブ作業や日常利用にも大きな利便性を提供してくれます。
Razer BlackWidow V4 Low-Profileシリーズは、まさに「薄型でありながら、一切の妥協を許さない設計」を体現したゲーミングキーボードです。
eスポーツプレイヤーからクリエイター、日常使いまで幅広いシーンで活躍する、次世代のスタンダードとなる1台になるでしょう。
薄さと機能性を両立させたいなら、このBlackWidow V4 Low-Profileシリーズは間違いなく最有力候補です。
その他のおすすめ記事

最後までご覧いただき、ありがとうございました!私個人に対する質問やご相談は@XAozameXのDMまでご連絡ください。
コメント