『Nintendo Switch2』の販売状況を確認
PR

Switch版マイクラ完全ガイド|設定・操作・クロスプレイ対応まで徹底解説!

この記事は約17分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

「マイクラって聞いたことはあるけど、何が楽しいの?」「子どもがSwitchでやりたいと言ってるけど、ちゃんと遊べるの?」

そんな疑問を持っている方にこそ、読んでいただきたいのがこの記事です。

マインクラフト(Minecraft)は、世界中で長年愛されている「サンドボックス型ゲーム」。

Nintendo Switch版は特に、手軽さ・安全性・遊びやすさに優れ、初心者から子どもまで幅広いプレイヤーに親しまれています。

本記事では、Switch版マイクラの基本情報から始め方、遊び方、親子で楽しむコツ、他機種との違いまで、これから始める人がつまずかないように徹底解説していきます。

この記事を読むことでわかること
工藤

マインクラフトSwitch版とは?

created by Rinker
マイクロソフト
¥3,400 (2025/08/09 11:20:14時点 Amazon調べ-詳細)

マインクラフトSwitch版は、Nintendo Switch向けに提供されている『Minecraft』のゲームソフトで、正式には「Minecraft: Nintendo Switch Edition」としてリリースされましたが、現在は統合版(Bedrock Edition)に移行しています。

Switch版のマインクラフトは、「統合版」と呼ばれるバージョンに属しています。

これは、スマホ(iOS/Android)、Windows 10、Xbox、PlayStationなどと共通のコードベースで開発されたバージョンで、異なる端末間でもマルチプレイが可能という特長があります。

Switch版の主な特徴

マインクラフトには「Java版」と「統合版(Bedrock Edition)」という2つの大きな系統があります。Switch版はJava版ではないため、以下のような違いがあります

マインクラフトの世界を手軽に、そして柔軟に楽しみたいなら、Switch版は最適な選択肢です。

Switchでマイクラを始める準備

Nintendo Switchで『Minecraft(マインクラフト)』を遊ぶには、いくつかの準備が必要です。

ただソフトを買えばすぐ遊べるというわけではなく、プレイ環境の整備やアカウント連携なども重要なポイントになります。

ゲームソフトを購入しよう

まず必要なのは『Minecraft(統合版)』のソフトです。現在販売されているものは「Minecraft: Nintendo Switch Edition」ではなく、統合版(Bedrock Edition)に統一されています。

どちらを選んでも内容は同じです。手軽さを重視するならダウンロード版がおすすめです。

Nintendo Switch Onlineへの加入(※マルチプレイする場合)

Switchでオンラインマルチプレイを楽しみたい場合は、Nintendo Switch Online(有料)への加入が必要です。

※ローカル通信(同じ部屋でSwitch同士をつなぐ)であれば加入は不要です。

Microsoftアカウントの作成・連携(任意だが推奨)

統合版で他機種とクロスプレイをしたい場合や、マーケットプレイスを利用したい場合は、Microsoftアカウントとの連携が必要です。作成は無料で、スマホやPCから簡単にできます。

Switch本体からでも連携可能ですが、あらかじめスマホやPCで作っておくとスムーズです。

空き容量の確保とmicroSDカードの用意

マインクラフト本体の容量は比較的小さい(約1.3GB前後)ですが、追加ワールドやデータが増えると、本体ストレージだけでは足りなくなる場合があります

操作しやすいコントローラーを選ぼう

マイクラは建築や探索が多いゲームなので、操作性がとても大事です。

自分のスタイルに合った操作環境を整えると、より快適に遊べます。

Switch版の基本操作と設定

Nintendo Switch版のマインクラフトは、直感的な操作と手軽さが魅力です。

特に初めての人でもすぐに馴染めるように設計されており、コントローラーや画面に最適化されたUIも特徴の一つです。

基本操作の一覧(コントローラー編)

Switch版では「Joy-Con」または「Proコントローラー」で操作します。主なボタン配置は以下の通りです。

携帯モードでも据え置きモードでも操作方法は基本的に同じです。

Switch版の操作は非常にシンプルで、数分プレイすればすぐに慣れます。

とはいえ、ちょっとした設定の違いで快適さが大きく変わるのも事実。自分に合った設定で、マイクラライフをさらに充実させましょう!

Switchでのマルチプレイのやり方

マインクラフトの楽しさを何倍にもしてくれるのが「マルチプレイ」

Nintendo Switchでは、家族や友達と一緒に遊ぶ方法が複数あります。

それぞれの接続方法と必要な条件を確認して、自分に合ったスタイルで楽しみましょう。

  • オンラインで遊ぶ場合は、フレンド登録とプライバシー設定を確認
  • チャットやテキスト入力に制限がある場合は、親アカウントで解除設定を
  • ワールドを共有する場合、ホストが退出すると全員切断されるので注意

ローカル通信でマルチプレイ(同じ場所・同じWi-Fi)

やり方(例:2台のSwitchを使う場合)

※ 同一ネットワーク(同じWi-Fi)に接続していることが条件です。

オンラインマルチプレイ(遠くの友達と遊ぶ)

やり方(例:2台のSwitchを使う場合)

画面分割プレイ(1台のSwitchで2人プレイ)

やり方(例:2台のSwitchを使う場合)

Switch版でできること・できないこと

マインクラフトSwitch版は、統合版(Bedrock Edition)に属しており、基本的には非常に自由度の高いゲーム体験ができます。

しかし、Java版とは異なる仕様や制限もあるため、あらかじめ知っておくと安心です。

Switch版のマイクラは、クロスプレイ・ローカル通信・画面分割など、遊びやすさに優れた構成が魅力です。

一方で、MODや複雑な装置などを求めるユーザーにとっては、Java版の方が適しているかもしれません。

あなたが「誰と」「どうやって」遊びたいかによって、Switch版の価値は大きく変わります。

まずはSwitch版でマインクラフトの世界に触れてみて、自分に合った遊び方を見つけてみましょう!

Switch版で「できること」

クロスプレイ

Switch版は、同じ統合版を使用するスマホ・Windows 10・Xbox・PlayStationのプレイヤーとマルチプレイが可能です。Microsoftアカウントと連携すれば、離れた場所の友達とも一緒に遊べます。

マーケットプレイスの利用

ゲーム内にある「マーケットプレイス」では、スキン・ワールド・ミニゲーム・テクスチャパックなどが簡単に購入・導入できます。子どもでも安全に楽しめるよう設計されています。

画面分割マルチプレイ(TVモード)

SwitchをTVモードで使用すれば、最大2人での画面分割プレイが可能です。

家族や兄弟と1つの画面で協力プレイを楽しむことができます。

Realms(公式サーバー)への参加

有料ですが、Realms(リアルムズ)というMojang公式のマルチサーバーをレンタルして、常時オンラインの共有ワールドを使うことも可能です。

アドオン(軽量な拡張)

統合版ではJava版のMODに比べて制限はあるものの、「アドオン」という形式でモブやゲームルールの一部を拡張できます。

主にマーケットプレイスを通じて配布されています。

Switch版で「できないこと」

Java版MODの使用

PC版で人気のForgeやFabricを使ったMODはSwitch版では利用できません。

高度な自作要素や大規模な拡張は不可となります。

Java版専用サーバーへの接続

Java版とはサーバー形式が異なるため、Java版プレイヤーが運営するサーバーに接続することはできません

あくまで統合版同士のみ接続可能です。

マウス&キーボード操作(基本非対応)

Switchは基本的にコントローラー操作限定となっており、Java版のようなマウス&キーボードには非対応です(裏技や一部周辺機器を除く)。

コマンドやレッドストーンの一部挙動

統合版はJava版と比べてレッドストーンや一部コマンドの挙動が異なることがあります。

高度なテクニカル建築・装置作りをしたい人は注意が必要です。

Switch版のマイクラは、クロスプレイ・ローカル通信・画面分割など、遊びやすさに優れた構成が魅力です。

一方で、MODや複雑な装置などを求めるユーザーにとっては、Java版の方が適しているかもしれません。

あなたが「誰と」「どうやって」遊びたいかによって、Switch版の価値は大きく変わります。

まずはSwitch版でマインクラフトの世界に触れてみて、自分に合った遊び方を見つけてみましょう!

Switch版マイクラのおすすめ遊び方

Nintendo Switchでプレイするマインクラフトには、「建築」「冒険」「協力」「クリエイティブ」など、さまざまな楽しみ方があります。

特にSwitch版は持ち運びができて、複数人でも遊びやすいのが大きな魅力です。

ここでは、Switchユーザーにおすすめの代表的な遊び方を3つ紹介します。

サバイバルモードで生き抜く冒険生活

最も基本的な遊び方が「サバイバルモード」です。

資源を集め、拠点を作り、夜のモンスターから身を守りながら少しずつ生活を豊かにしていくモードです。

サバイバルの魅力

  • 探索、採掘、クラフト、農業、釣りなど多彩な要素
  • 自分だけの拠点を少しずつ成長させる達成感
  • ダイヤやエンチャントを目指す収集のやり込み

初めての人は、「ピースフル(敵なし)」や「イージー」モードから始めると安心です。

クリエイティブモードで自由に建築

敵の心配なく、無限の素材を使って創造的な建築を楽しめるのが「クリエイティブモード」

Switchの画面でも直感的にブロックを配置できるので、お城・タワー・街並み・ピクセルアートなど、子どもから大人まで人気の遊び方です。

クリエイティブの活用例

  • 自分だけの空中都市をつくる
  • 建築練習や設計図の再現
  • 家族でひとつの世界を作る共創体験

クリエイティブは「建てる楽しさ」を味わいたい人にぴったりです。

マルチプレイで友達とワイワイ楽しむ

Switch版はローカル通信・画面分割・オンラインマルチなど、友達と遊ぶ手段が充実しています。

協力して冒険を進めたり、街を共同で開発したり、PvPやレースをしたりと、遊びの幅が一気に広がります。

マルチプレイの遊び方

  • 協力して拠点を発展させる「チームサバイバル」
  • 建築大会や釣り大会などのイベント
  • 自作の謎解き・脱出マップで遊び合う

「Switchならではの手軽さ」で、家族・友達・兄弟ともすぐに繋がれるのが大きな強みです。

その他のおすすめ遊び方

  • マーケットプレイスでワールドやミニゲームを購入して遊ぶ
    • 有名なワールド(The HiveやLifeboat)もアクセス可能
  • チャレンジ縛りプレイ(例:洞窟生活、無人島生活)
    • ルールを決めて遊ぶとやり込み要素倍増
  • フォトモード的にスクショを撮ってSNSにアップ
    • 自慢の建築をX(旧Twitter)やInstagramでシェアする人も多数

Switch版マイクラは、自分のスタイルに合わせて「遊び方そのもの」をカスタマイズできるのが最大の魅力です。

まずは気軽に1つのモードを試してみて、マイクラの世界にどっぷり浸かってみましょう!

親子・初心者におすすめのポイント

マインクラフトSwitch版は、直感的な操作性と安心なプレイ環境により、親子で一緒に楽しむのに最適なゲームです。

遊びながら「創造力」「計画力」「問題解決力」を養えると、教育的な観点からも注目を集めています。

Switchならではの安心・手軽な操作環境

Switchは携帯モード・TVモード・テーブルモードなど、シーンに合わせて柔軟に使えるため、親子で1つの画面を見ながらプレイするのに最適です。

ポイント

  • 画面分割プレイで協力作業も可能(TVモード)
  • 小さな子でも扱いやすいJoy-Con操作
  • 携帯モードで場所を選ばずプレイ可能

遊びながら学べる「創造×論理」の世界

マイクラのプレイを通じて、子どもは自然と「目的に向かって考える力」や「論理的な思考力」を養うことができます。

ポイント

  • サバイバルでの「資源管理」や「危機回避」
  • 建築での「空間把握能力」や「デザイン力」
  • レッドストーン回路での「プログラミング的思考」

「学び」と「遊び」が一体になっているのは、他のゲームにはない魅力です。

保護者も安心できるセーフティ機能

マイクラSwitch版には、子どもでも安心して遊べるような安全対策・制限機能が整っています。

ポイント

  • フレンドとの通信は事前承認制(Nintendoアカウントで管理可)
  • マイクロソフトアカウントでの保護者制限設定(チャット制限など)
  • 有害コンテンツのないマーケットプレイスでの買い物環境
  • 暴力的な描写はなく、全年齢対象のコンテンツ

親がルールを設定しながら、安全にインターネットに触れさせられます。

マインクラフトは単なる「遊び」ではなく、親子の会話や協力、学びのきっかけにもなるゲームです。

Switchならではのプレイ環境を活かして、家族のコミュニケーションツールとしても活用してみてはいかがでしょうか?

よくある質問(FAQ)

まとめ|マイクラをSwitchで楽しみ尽くそう!

Nintendo Switch版のマインクラフトは、操作の手軽さ・遊びの自由度・家族や友達とのつながりやすさなど、あらゆる面で魅力が詰まった一本です。

特にSwitchならではの強みである「携帯モード」や「画面分割マルチプレイ」、そして「クロスプレイ機能」によって、1人でも、みんなでも、いつでもどこでもマイクラの世界に飛び込むことができます。

「難しそう…」と感じていた初心者でも、ピースフルモードやクリエイティブモードから始めれば心配ありませんし、子どもと一緒に遊ぶことで学びや創造性を共有することも可能です。

Switch版マイクラの魅力まとめ

マインクラフトの世界は、遊び方もルールもあなた次第。Switchという自由なプラットフォームだからこそ、自分だけの冒険・創造・交流の世界が待っています。

さあ、今日からあなたも、Nintendo Switchでマイクラの冒険をはじめてみませんか?

その他のおすすめ記事

工藤

最後までご覧いただき、ありがとうございました!私個人に対する質問やご相談は@XAozameXのDMまでご連絡ください。

ゲーム機・ソフトを無料でGET!
「ワラウ」で賢くポイ活、憧れのゲームを手に入れよう!
  • 貯めたポイントはゲーム機・ソフトと交換可能!
  • 無料ゲームや雑誌を読むだけでポイントが貯まる!
  • Amazonギフト券、PSNストアカードなど交換先が豊富!
  • 20年以上の運営実績!260万人以上が利用する安心サイト

ワラウを経由するだけで、いつものネットショッピングやアプリ課金でポイントが貯まり、無料でゲーム関連アイテムと交換できます!

switchswitch2任天堂
スポンサーリンク
スポンサーリンク
MAOをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました