マインクラフトで友達と一緒に建築したり、MODで遊んだり、大人数でサバイバルを楽しみたい。
そんなとき必要になるのが「マルチプレイ用のサーバー」です。
でも「自分でサーバーを立てるのって難しそう…」「無料だとラグがひどいし不安定」「MODとかプラグインを使いたいけど、設定が面倒そう」と思っていませんか?
実は、今では月額500円〜の低価格で、誰でも簡単にマイクラサーバーをレンタルできる時代です。
GUI操作やテンプレート機能のおかげで、専門知識がなくても、たった数分でマルチサーバーを構築可能になっています。
- マインクラフトでレンタルサーバーを使うメリットと注意点
- サーバーを選ぶ際に失敗しないためのポイント
- MOD対応・料金・操作性などの比較方法
- 初心者にもおすすめのマイクラサーバーレンタルサービスTOP5(2025年版)
- 目的別(MOD重視/バニラ重視/無料体験など)の最適なサービス選び

今回の記事ではマイクラサーバーレンタルおすすめランキングについてご紹介していくよ!
マイクラサーバーをレンタルするメリットとは?

マインクラフトでマルチプレイを楽しむ方法はいくつかありますが、サーバーをレンタルする方法が最も安定かつ自由度が高い選択肢です。
ここでは、自宅サーバーや無料サーバーとの違いを踏まえつつ、サーバーレンタルのメリットを紹介します。

マイクラ無料サーバーランキングはこちらの記事をご覧ください!
常時稼働で「いつでもどこでも」プレイできる
レンタルサーバーは24時間稼働しているため、ホスト(主催者)がゲームを起動していなくても他のプレイヤーが自由に参加可能です。

自宅PCをつけっぱなしにする必要なし!サーバーは外部で稼働しているので、負荷もかかりません。
安定した通信&高スペックでラグが少ない
多くのレンタルサーバーは高速通信&SSD/NVMe搭載の国内データセンターに設置されており、ラグ・遅延・クラッシュが圧倒的に少ないのが特徴。
MODやプラグインを自由に導入できる
Forge、Fabric、Spigot、Paperなど、さまざまなMOD・プラグインに対応しているのがレンタルサーバーの強み。
無料サーバーでは制限されることが多い拡張機能も、VPSなら自由に使えます。

工業MOD、RPG化、ミニゲームなど、マイクラの世界を自由に拡張可能!
セキュリティ・バックアップ面でも安心
- 毎日の自動バックアップ機能(サービスによる)
- ファイアウォールやDDoS対策などセキュリティも万全
- 不具合が起きてもデータを復元できる
自宅サーバーよりもデータ保護・安全性が圧倒的に高いです。
簡単操作&サポートで初心者にも優しい
最近のサーバーサービスはGUI管理パネルを備えており、「サーバー作成 → 起動 → 設定変更」までがクリック操作だけで完結します。
さらに、ConoHa VPSやXserver for Gameなどはマイクラ専用のテンプレートが用意されており、10分以内にマルチ環境が完成します。
無料 or 自宅サーバーとの違いまとめ
項目 | 無料サーバー | 自宅サーバー | レンタルサーバー |
---|---|---|---|
価格 | 無料 | 電気代のみ | 月500円〜 |
安定性 | △(混雑あり) | △(PC依存) | ◎(常時安定) |
MOD対応 | △(制限あり) | ◎ | ◎ |
操作の簡単さ | ◎ | ✕ | ◎(GUI対応) |
セキュリティ | △ | ✕ | ◎ |
マインクラフトを「友達と快適に遊びたい」「MODを使って自由に遊びたい」「長時間&大人数で運営したい」という人にとって、レンタルサーバーは最もコスパがよく、安定していて、安全な選択肢です。
数百円から始められるので、まずは月500円〜1,000円程度のプランから試してみるのがおすすめです!
【ランキング】マイクラサーバーレンタルおすすめTOP5(2025年版)
ここでは、料金・MOD対応・操作性・国内サーバーの有無などを基準に、初心者から中〜上級者まで使える人気のマイクラ用サーバーレンタルサービスTOP7を紹介します。
どれも日本語対応&安心して使えるサービスのみを厳選しています。
第1位:ConoHa VPS【初心者でも簡単、コスパも◎】
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 493円〜(1GB) |
MOD対応 | ◎(Forge、Fabric、Spigotなど) |
操作性 | ◎(マイクラテンプレートあり) |
国内サーバー | ◎ |
特徴 | 自動構築・即起動可・自由度と安定性の両立 |
第2位:AGAMES(エージーゲームズ)【MOD・プラグイン完全対応の高自由度】
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 660円〜(1GB) |
MOD対応 | ◎(Forge / Fabric / Spigot / Paper) |
操作性 | ◎(GUI操作・日本語) |
国内サーバー | ◎ |
特徴 | MOD・プラグイン重視派に最適化された設計 |
第3位:ConoHa for GAME|マイクラ専用UI+圧倒的安定性
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 968円〜(2GBプラン) |
MOD対応 | ◎(Forge / Fabric / Paper) |
操作性 | ◎(ゲーム特化UIあり) |
国内サーバー | ◎(東京リージョン) |
特徴 | ゲーム専用チューニング済み・サーバー起動まで超スムーズ |
第4位:Xserver for Game【高速・安定・マイクラ特化】
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 594円〜(2GB〜) |
MOD対応 | △(バニラ中心) |
操作性 | ◎(完全GUI) |
国内サーバー | ◎(全台NVMe SSD) |
特徴 | 超高速&ゲーム特化サーバー、GUI操作でラクラク |
第5位:Xserver GAMEs【(無料体験向け)まずは試したい人に最適!】
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 無料(最大12時間体験)〜有料プランあり |
メモリ | 2GB(無料プラン)〜16GB(有料) |
MOD対応 | △(バニラのみ/Forge不可) |
操作性 | ◎(GUIで簡単起動) |
国内サーバー | ◎(高速NVMe搭載) |
特徴 | 日本製/登録だけですぐマルチ可能/初心者特化型 |
第6位:さくらのVPS【安定性重視・玄人向け】
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 643円〜(2GB) |
MOD対応 | ◎(完全自由) |
操作性 | ○(やや中級者向け) |
国内サーバー | ◎ |
特徴 | 安定性・サポート重視。Linux経験者に人気 |
第7位:Minecraft Realms(公式)
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 約1,100円(Java版/統合版) |
MOD対応 | ✕(バニラ限定) |
操作性 | ◎(公式UI) |
国内サーバー | ✕(海外) |
特徴 | Mojang公式サービス。手軽だけど制限多め |
比較早見表(2025年版)
サービス名 | 月額料金 | MOD対応 | 操作性 | 無料体験 | 国内サーバー | 初心者向け |
---|---|---|---|---|---|---|
ConoHa VPS | 493円〜 | ◎ | ◎ | ✕ | ◎ | ◎ |
AGAMES | 660円〜 | ◎ | ◎ | ✕ | ◎ | ◎ |
ConoHa for GAME | 968円〜 | ◎ | ◎ | ✕ | ◎ | ◎ |
Xserver for Game | 594円〜 | △ | ◎ | ◯(12時間) | ◎ | ◎ |
Xserver GAMEs | 無料〜 | △ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
さくらのVPS | 643円〜 | ◎ | ○ | ✕ | ◎ | △ |
Realms(公式) | 約1,100円 | ✕ | ◎ | ✕ | ✕ | ◎ |
- MODをがっつり使いたいなら → AGAMES / ConoHa VPS
- 無料でまず試してみたいなら → Xserver GAMEs(無料プラン)
- ラグが気になるなら → Xserver for Game(高速サーバー)
- 自由に構成したいなら → さくらのVPS(完全自作向け)
- とにかくお手軽に遊びたいなら → Realms(公式)
サーバー選びは「何を重視するか」で大きく変わります。
目的とスキルに合ったサービスを選んで、最高のマイクラマルチ環境を手に入れましょう!
失敗しない!マイクラサーバーの選び方ガイド
マイクラサーバーをレンタルする際、「どのサービスを選べばいいの?」と迷う方も多いはず。
料金だけで決めると、「MODが使えない」「ラグがひどい」など、後悔することにもなりかねません。
ここでは、あなたにぴったりのサーバーを選ぶための5つのポイントを紹介します。
自分が使うマイクラの「エディション」を確認しよう
まず最初に、自分がプレイしているのが「Java版」か「統合版(Bedrock)」かを確認しましょう。
サーバーによって対応するバージョンが異なるため、間違えると接続すらできません。
エディション | 特徴 | 対応サーバー例 |
---|---|---|
Java版 | MOD豊富、PC専用 | ConoHa VPS、AGAMES、Xserver for Game など |
統合版 | Switchやスマホでも可 | Realms、Aternos(無料)など |
MOD・プラグインを使いたいかどうか
MODやプラグインを使いたいなら、MOD対応のVPSやゲーム特化サーバーを選びましょう。
特にForge、Fabric、Spigot、Paperなどに対応しているかがカギです。
プレイスタイル | 対応サービス例 |
---|---|
バニラのみ(MODなし) | Xserver for Game、Realms |
MOD・プラグインを使いたい | AGAMES、ConoHa VPS、さくらのVPS |
同時接続人数と使用メモリ(スペック)
少人数(2〜4人)なら1GB〜2GB程度でもOKですが、5人以上やMOD導入がある場合は2GB以上のプランを選ぶのが安心です。
想定人数 | 推奨メモリ |
---|---|
1〜4人(バニラ) | 1〜2GB |
5〜8人(軽MODあり) | 2〜4GB |
10人以上 / 重MOD多数 | 4GB以上 |
操作性(UI)の分かりやすさ
サーバー構築や管理に自信がない場合は、GUI(管理パネル)で操作できるサービスがおすすめです。
UIレベル | サービス例 |
---|---|
わかりやすい(初心者向け) | ConoHa VPS(マイクラテンプレあり)、AGAMES、Xserver GAMEs |
少し難しい(中級者以上) | さくらのVPS、KAGOYA VPS(Linux知識が必要) |
コスト・料金体系を比較しよう
月額500〜1000円前後がマイクラ用レンタルサーバーの相場です。
長期契約やキャンペーンを活用すると、さらにコスパよく使えます。
サービス | 月額(最安) | 無料体験 |
---|---|---|
ConoHa VPS | 493円〜 | ✕ |
AGAMES | 660円〜 | ✕ |
Xserver GAMEs | 無料(12時間) | ◯ |
Xserver for Game | 594円〜 | ◯(12時間体験) |
まとめ|快適なマルチプレイはレンタルサーバーから始まる!
マインクラフトで「マルチプレイを快適に、思いっきり楽しみたい」と思ったとき、最も安定して自由度の高い選択肢がサーバーのレンタルです。
無料サーバーや自宅ホストではできないことも、レンタルサーバーなら次のように思いのままにプレイできます。
サービス名 | 特徴 | 月額目安 |
---|---|---|
ConoHa VPS | 操作簡単・MOD対応・低価格 | 約493円〜 |
AGAMES | MOD特化・GUIで直感操作 | 約660円〜 |
Xserver GAMEs | 初心者向け・無料体験あり | 無料〜 |
Xserver for Game | 安定性重視・高速通信 | 約594円〜 |
「MODを試してみたい」「友達と快適に遊びたい」「少人数で建築したい」
その第一歩として、月500円台から始められるVPSレンタルは非常におすすめです。
その他のおすすめ記事

最後までご覧いただき、ありがとうございました!私個人に対する質問やご相談は@XAozameXのDMまでご連絡ください。
コメント