「高性能と美しいデザインを両立したい。」
そんなPCゲーマーや自作ユーザーに向けて登場したのが、MSI「GeForce RTX 5070 GAMING TRIO OC WHITE」です。
最新世代のBlackwellアーキテクチャを採用し、DLSS 4やレイトレーシング機能にも対応したRTX 5070に、ARGBライティングを搭載したホワイト仕様のデザイン性をプラス。
さらに、トリプルファン×強力な冷却機構により、1440p〜4K解像度でも安定したパフォーマンスを発揮します。
本記事では、そんなMSI RTX 5070 WHITEモデルの魅力をスペック・冷却性能・他モデルとの比較まで徹底レビュー。
「性能にもビジュアルにもこだわりたい」あなたにぴったりな1枚かどうか、ぜひチェックしてみてください。
- MSI「GeForce RTX 5070 GAMING TRIO OC WHITE」の主な特徴とスペック
- RTX 5070シリーズにおける「GAMING TRIO」と他モデル(VENTUS/INSPIRE等)との違い
- 1440pや4K解像度でのゲーミング・クリエイティブ性能の実力
- 冷却性能や静音性に優れたFrozr設計+STORMFORCEファンの実態
- ホワイト筐体&ARGB対応によるビジュアル面での魅力

今回の記事ではMSI RTX 5070 GAMING TRIO WHITEについてご紹介していくよ!
デザインと外観|ARGB搭載の高級感あるホワイト筐体

MSI GeForce RTX 5070 GAMING TRIO OC WHITEの魅力のひとつが、その美しく洗練されたホワイトデザインです。
純白のシュラウドとバックプレートが特徴的で、一般的なブラック系グラボとは一線を画す、インテリア性の高い外観を実現しています。
さらに、3基のARGB対応ファンが視覚的なアクセントを加え、透明サイドパネル付きのPCケースに組み込めば、ひと目でハイエンド構成と分かるほどの存在感を放ちます。
MSIロゴやファン周辺のライティングは、MSI CenterやMystic Lightなどのソフトウェアで自由にカスタマイズ可能。自分だけのライティング演出を楽しむことができます。
また、全長約338mmというサイズはやや大きめですが、GAMING TRIOシリーズらしく剛性感のある構造と高級感が共存しており、「魅せるPC」を志向するユーザーにとって理想的な選択肢といえるでしょう。
ホワイトビルドを完成させたい人にはまさにうってつけのグラフィックスカードです。
スペック一覧|RTX 5070 GAMING TRIO OC WHITEの基本性能

MSI「GeForce RTX 5070 GAMING TRIO OC WHITE」は、NVIDIAの最新アーキテクチャ「Blackwell」を採用したミドルハイクラスGPUであり、WQHD〜4K解像度のゲーミングにも対応するだけの実力を備えています。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| GPUアーキテクチャ | NVIDIA Blackwell(RTX 5070) |
| CUDAコア数 | 6144 |
| ベースクロック | 非公表 |
| ブーストクロック | 最大 2,625 MHz(MSI Center使用時) |
| ビデオメモリ | 12GB GDDR7 |
| メモリクロック | 28Gbps |
| メモリインターフェース | 192bit |
| バスインターフェース | PCI Express 5.0 x16 |
| TDP(消費電力) | 250W(650W以上の電源推奨) |
映像出力・機能
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 映像出力端子 | DisplayPort 2.1b ×3、HDMI 2.1b ×1 |
| 最大同時出力画面数 | 4 |
| 最大解像度 | 7680×4320(8K対応) |
| NVIDIA DLSS 4 | 対応 |
| レイトレーシング | 対応(第3世代) |
| NVIDIA Reflex / G-SYNC | 対応 |
冷却・サイズ・その他
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 冷却方式 | トリプルファン(STORMFORCE+Frozr技術) |
| ファン数 | 3基(ARGB対応) |
| 補助電源 | 16pin(8pin×2変換アダプター付属) |
| サイズ | 約338 x 140 x 50 mm |
| 重量 | 約1.18kg |
| 付属品 | VGAサポートステイ、変換コネクタ、クイックスタートガイド |
このスペック構成からも分かる通り、「RTX 5070 GAMING TRIO OC WHITE」は高性能・高冷却・高ビジュアルの三拍子が揃った、見た目も中身もハイグレードな1枚です。
ゲーミング用途はもちろん、クリエイティブワークにも安心して使える構成となっています。
パフォーマンス|WQHDや4Kゲーミングも快適!

MSI「GeForce RTX 5070 GAMING TRIO OC WHITE」は、最新アーキテクチャ「Blackwell」と高速な12GB GDDR7メモリを搭載した、WQHD〜4Kゲーミング向けのハイミドルクラスGPUです。
DLSS 4やレイトレーシングへの対応も進化し、あらゆるジャンルのゲームにおいて高いフレームレートと安定性を両立します。
ベンチマーク
| タイトル(設定) | 解像度 | 平均FPS(目安) |
|---|---|---|
| Apex Legends(最高設定) | WQHD | 約200fps |
| Cyberpunk 2077(RTウルトラ+DLSS) | WQHD | 約90fps |
| Call of Duty: MW3(DLSS ON) | 4K | 約75fps |
| Shadow of the Tomb Raider(最高設定) | 4K | 約70fps |
| Fortnite(競技設定) | WQHD | 250fps以上 |
※DLSS 4/Frame Generation有効時の目安値
ゲームも作業も快適に
RTX 5070は、ゲーミング用途だけでなく、Adobe Premiere ProやDaVinci Resolveなどのクリエイティブアプリでも高い処理能力を発揮。
AI支援処理やGPUレンダリング、映像エンコードの高速化に貢献し、配信者や動画クリエイターにとっても魅力的な1枚となっています。
1440pで最高の没入感を味わいたい人にも、4Kの高精細描写で次世代グラフィックを堪能したい人にもRTX 5070 GAMING TRIO OC WHITEは、そのどちらにも応えられる実力派GPUです。
冷却・静音性能|STORMFORCEファン×Frozr技術で安定稼働

MSI「GeForce RTX 5070 GAMING TRIO OC WHITE」は、パフォーマンスだけでなく冷却と静音性の両立にも優れた設計が施されています。
MSIの独自技術であるSTORMFORCEクーリングシステムとFrozr設計により、高負荷時でもGPUをしっかり冷やしながら静かに動作します。
STORMFORCEクーリングの特長
- 3連ファン構成:高密度ヒートシンクに風を効率よく送り込む3基の冷却ファンを搭載。
- エアフロー最適化ブレード:気流の分散を防ぎ、風量と静圧を高めることで、熱のこもりを防止。
- ニッケルメッキ銅製ベースプレート:GPUやメモリから発生する熱を素早くヒートパイプへ伝達し、放熱効率を向上。
冷却と静音における設計のバランスは、長時間のゲームプレイや配信でも安定動作を保つ重要な要素。特にRTX 5070のようなハイパフォーマンスGPUでは、発熱によるサーマルスロットリング(性能低下)を防ぐことが快適な体験に直結します。
MSIの伝統ともいえる静かでよく冷える設計思想は、ホワイト筐体のGAMING TRIOモデルにも健在。
美しさと機能性の両立を目指すゲーマー・クリエイターにとって、非常に安心できる1枚です。
他モデルとの比較|VENTUSやBLACKモデルとの違い

MSIのRTX 5070シリーズには、「GAMING TRIO OC WHITE」以外にも複数のバリエーションが存在します。
中でもよく比較されるのがVENTUS 2X/WHITE/BLACKモデルや、同じGAMING TRIOのBLACKモデル。
ここではそれぞれのモデルの違いをポイントごとに整理して解説します。
VENTUSシリーズとの違い
| 項目 | GAMING TRIO OC WHITE | VENTUS 2X/WHITE/BLACK |
|---|---|---|
| 冷却ファン | 3連ファン(STORMFORCE+Frozr) | 2連ファン(TORX FAN 4.0) |
| ヒートシンク | 大型ヒートパイプ構造+銅製ベース | 標準サイズ |
| 外観 | ARGB搭載・高級感あるホワイト | シンプルで無骨なデザイン |
| TDP | 250W(推奨電源650W) | やや低め(モデルにより異なる) |
| 静音設計 | Zero Frozr+ファン制御機能 | Zero Frozr搭載モデルもあり |
| 価格帯 | 約13万円前後 | 約10万円前後〜 |
VENTUSは必要十分な性能とコスパ重視のスタンダードモデル。
GAMING TRIOは冷却・静音・デザインすべてに優れたプレミアムモデル。
GAMING TRIO OC BLACKとの違い
| 項目 | GAMING TRIO OC WHITE | GAMING TRIO OC BLACK |
|---|---|---|
| カラー | ホワイト | ブラック |
| 価格 | 高め(需要と希少性) | やや安価 |
| 見た目の印象 | 明るく映える、PCケースの主役に | 落ち着きのある定番カラー |
スペックはほぼ同一ですが、ホワイトカラーとARGB搭載で映えるビジュアルを求めるならWHITEモデルがおすすめ。
自作PCの外観にこだわる方には特に人気があります。
価格差はあるものの、GAMING TRIO OC WHITEはデザイン・性能・冷却のバランスに優れたハイグレード仕様です。
見た目もパフォーマンスも妥協したくない、そんなユーザーにこそ選ばれています。
まとめ|RTX 5070で魅せたい・遊びたい人に最適なホワイトグラボ
MSI「GeForce RTX 5070 GAMING TRIO OC WHITE」は、最新のBlackwellアーキテクチャに基づく高性能GPUに加えて、ARGB搭載のスタイリッシュなホワイト筐体、さらにSTORMFORCEファン+Frozr技術による高い冷却・静音性が魅力のグラフィックボードです。
- WQHDや4Kゲーミングに最適な性能
- 見せるPC構築に映える美しいデザイン
- 冷却・静音・安定性にも優れた安心設計
同シリーズのブラックモデルやVENTUSモデルと比較しても、外観・品質・機能のバランスが非常に優秀で、「性能も見た目も妥協したくない」というユーザーに最適です。
「魅せる」と「遊ぶ」を両立したい人には、間違いなくおすすめの1枚です。
ゲーミングPCの完成度を一段引き上げるグラフィックカードを探しているなら、このホワイトRTX 5070を選択肢に加えてみてはいかがでしょうか?
その他のおすすめ記事

最後までご覧いただき、ありがとうございました!私個人に対する質問やご相談は@XAozameXのDMまでご連絡ください。




コメント