eスポーツの現場で「音の情報」は勝敗を分ける武器になります。
敵の足音をどれだけ早く察知できるか、銃声の方向をどれだけ正確に掴めるかそれが勝利に直結する世界。
そんな中で、世界中のプロプレイヤーから圧倒的な支持を得ているのが、Razer BlackShark V2 Pro(アップグレードモデル)です。
本モデルは、Razerが誇る「Team Razer」のトップアスリートと共同開発したプロ仕様のワイヤレスヘッドセット。
「有線より速い」とまで言われるRazer HyperSpeed Wireless技術、チタンコートのTriForce 50mmドライバー、そして自然な声質を実現するHyperClear スーパーワイドバンドマイクを搭載。
まさに、勝つための音を追求した一台です。
さらに、長時間プレイを支える超ソフトなメモリーフォームイヤーパッドや、最大70時間駆動のロングバッテリーなど、実用性も抜群。
競技シーンはもちろん、配信・日常使用においても快適な使い心地を提供してくれます。
この記事では、そんなRazer BlackShark V2 Pro アップグレードモデルの特徴・音質・マイク性能・使用感を徹底レビュー。
他のヘッドセットと何が違うのか、そして「なぜプロが選ぶのか」を深掘りしていきます。
- Razer BlackShark V2 Pro(アップグレードモデル)の特徴と進化点が分かる
- 実際の使用感(音質・マイク・装着感・遅延性能)を詳しく知れる
- 初代モデルや他社製品(Logicool・SteelSeriesなど)との違いを比較できる
- FPS・配信・日常使用それぞれでのおすすめポイントを理解できる
- 「なぜプロプレイヤーがこのモデルを選ぶのか」が明確になる

今回の記事では、Razer BlackShark V2 Proについてご紹介していくよ!
Razer BlackShark V2 Proとは?

今回紹介するのは、2025年にリリースされたアップグレードモデル。
従来のBlackShark V2 Proから、以下のような大幅な進化を遂げています。
| 項目 | アップグレード内容 |
|---|---|
| マイク性能 | 新開発の「Razer HyperClear スーパーワイドバンドマイク」で高精細ボイス伝送 |
| ドライバー | 「Razer TriForce チタン50mmドライバー」により、音の立体感・分離感が向上 |
| 接続方式 | 「Razer HyperSpeed Wireless」による超低遅延ワイヤレス接続 |
| バッテリー | 最大70時間の長寿命+Type-C急速充電対応 |
| FPSプロファイル | 世界トップクラスのプレイヤーによるFPS向けサウンドチューニング搭載 |
このモデルは、CS2・VALORANT・Apex LegendsなどのFPSプレイヤーからのフィードバックをもとに開発されています。
Razerは「音で勝敗が決まる」競技シーンを想定し、足音・銃声・方向感をより正確に聞き取れる定位性能を重視。
結果として、プロプレイヤーが大会で実際に使用するレベルのサウンドクオリティを実現しました。
見た目は軍用ヘッドセットを思わせるタフなデザインながら、装着感は驚くほど軽やか。
超ソフトなメモリーフォームパッドと遮音性の高いイヤーカップを採用し、長時間のゲームプレイでも集中を切らさない快適さを提供します。
音の解像度、マイク品質、快適性、そして遅延ゼロの無線技術。
すべてが競技用に最適化された、Razerの集大成的ヘッドセットです。
主なスペック一覧

「Razer BlackShark V2 Pro」は、音質・マイク性能・快適性・バッテリー持続の全てがトップクラスのプロ向けゲーミングヘッドセットです。
| 項目 | スペック内容 |
|---|---|
| 製品名 | Razer BlackShark V2 Pro(アップグレードモデル) |
| ブランド | Razer(レイザー) |
| 接続方式 | Razer HyperSpeed Wireless(2.4GHz) / Bluetooth / USB Type-C 有線接続対応 |
| 対応デバイス | PC / PlayStation / Nintendo Switch / モバイル(Bluetooth) |
| ドライバー | Razer TriForce チタン50mmドライバー |
| マイク | Razer HyperClear スーパーワイドバンドマイク(着脱可能) |
| 周波数特性(ヘッドフォン) | 12 Hz – 28 kHz |
| 周波数特性(マイク) | 100 Hz – 10 kHz |
| インピーダンス | 32 Ω |
| 感度 | 100 dB SPL / mW |
| 遮音性 | 密閉型イヤーカップ + メモリーフォームパッドによる高遮音設計 |
| 重量 | 約320g |
| バッテリー持続時間 | 最大70時間(Type-C充電対応) |
| 充電時間 | 約3時間(急速充電15分で約6時間使用可能) |
| ワイヤレス範囲 | 約12メートル |
| カラー | ブラック(BlackSharkシリーズ定番マットデザイン) |
| 対応ソフトウェア | Razer Synapse 3(オーディオプロファイル・EQ設定対応) |
実際の使用レビュー・評価まとめ

実際に「Razer BlackShark V2 Pro(アップグレードモデル)」を数日間使い込んでみると、プロ仕様という言葉に偽りなしの完成度だと感じました。
ここでは、実際の使用感をもとに良かった点・気になった点・総合評価を詳しくまとめます。
音質:立体感・方向感が抜群
「Razer BlackShark V2 Pro(アップグレードモデル)」を実際に使ってまず驚くのは、音の空間表現力の高さです。
音がただ左右から聞こえるだけではなく、前後・上下の距離感まで明確に感じ取れる立体的なサウンド設計になっています。
Razer独自のTriForce チタン50mmドライバーは、ひとつのドライバーを高音・中音・低音の3帯域に分離して再生する構造。
これにより、銃声・足音・環境音といった異なる音のレイヤーを重ならずにクリアに再現できます。
従来のゲーミングヘッドセットでは、低音が強すぎて音が潰れることが多いですが、BlackShark V2 Proでは低音の迫力と高音の抜けが見事に両立。
爆発音の重厚感がありながらも、細かい環境音が埋もれないため、長時間プレイしても耳が疲れにくい自然なサウンドバランスに仕上がっています。
また、チタンコートのダイヤフラムによって音の輪郭がよりシャープになり、足音の「距離感」や「素材音(木・金属・砂利)」の違いまで明確に感じ取れます。
| タイトル | 体感できた効果 | 一言レビュー |
|---|---|---|
| VALORANT | 足音やスキル音の位置がはっきり分かる | 敵の裏取り察知がしやすい |
| CS2 | 銃声の反響でマップの位置関係が把握できる | プロチューニングの効果を強く実感 |
| Apex Legends | 高低差のある音の方向感が正確 | 索敵能力が向上 |
| PUBG / COD | 爆発や環境音の迫力が増す | 没入感が圧倒的 |
マイク性能:クリアで自然な声質
「Razer BlackShark V2 Pro(アップグレードモデル)」のもう一つの大きな進化ポイントが、マイク性能の劇的な向上です。
新しく採用された「Razer HyperClear スーパーワイドバンドマイク」は、これまでのRazerヘッドセットの常識を覆すレベルで、声の自然さと明瞭さを両立しています。
このマイクは、従来よりも広い周波数帯域(100Hz〜10kHz)をカバーし、人の声の微妙なトーンや息づかいまで正確にキャプチャします。
従来のヘッドセットマイクが「通話用」の音質だったのに対し、このHyperClearマイクは配信用マイクに匹敵する高解像度を誇ります。
つまり、自分の声がそのまま相手に届くような自然な音声体験が可能になっています。
実際にDiscord・OBS・Zoomなどでテストしたところ、以下のような特徴が感じられました
| 評価項目 | スコア(5点満点) | コメント |
|---|---|---|
| 音質 | ★★★★★ | FPSでも音楽でもトップクラスの立体感 |
| マイク | ★★★★★ | 驚くほどクリアで自然な声質 |
| 快適性 | ★★★★★ | 軽量&柔らかい装着感で長時間使用も快適 |
| 接続安定性 | ★★★★★ | HyperSpeed Wirelessの安定感は圧倒的 |
| コスパ | ★★★★☆ | ハイエンド価格だが性能はそれ以上 |
| 総合評価 | 4.8 / 5.0 | eスポーツ用として“現状最強クラス”のヘッドセット |
FPSプレイヤーなら、足音の方向・距離感の把握精度が格段に向上します。
また、配信者やボイスチャット中心のユーザーにもおすすめ。
まとめ|Razer BlackShark V2 Proは勝てる音を生むヘッドセット

「Razer BlackShark V2 Pro(アップグレードモデル)」は、まさにeスポーツのために作られた最強のワイヤレスヘッドセットです。
実際に使用してみると、その完成度はまさにプロ仕様。
Razerが世界中のトッププレイヤーと共同開発しただけあり、音質・マイク・快適性・遅延のすべてが高水準でバランス良く仕上がっています。
まず特筆すべきは音質の立体感と方向感の精度。
Razer TriForce チタン50mmドライバーによる分離感は圧倒的で、敵の足音や銃声が「どの方向・どの距離から来ているのか」まで鮮明に把握できます。
FPSタイトルでは、これだけで勝率が変わるレベルの音のアドバンテージを体感できます。
低音の迫力と高音の抜けのバランスも良く、ゲームだけでなく音楽や映画も高解像で楽しめる万能ヘッドセットです。
次に、マイク性能。
新採用のRazer HyperClear スーパーワイドバンドマイクは、従来のゲーミングマイクを遥かに超えるクオリティ。
声の抑揚や息遣いまで自然に伝わり、配信やボイスチャットでも「聞き取りやすい」「ノイズが少ない」と高評価。
ヘッドセットマイクとは思えないほどクリアで温かみのある音声を実現しています。
さらにRazer HyperSpeed Wirelessによる無線接続の安定性は驚異的。
入力と出力のズレがほぼゼロで、有線ヘッドセットと比べても違和感を感じません。
遅延を気にせず、快適な通信環境で集中できる点は、まさにeスポーツ向け設計の真骨頂です。
装着感も非常に快適で、通気性のあるメモリーフォームイヤーパッドと軽量ボディ(約320g)により、3時間以上の長時間プレイでも耳が痛くならず、蒸れにくい構造。
さらに最大70時間のロングバッテリーにType-C急速充電を備え、15分の充電で6時間使える点も実用的です。
総評すると、Razer BlackShark V2 Proは「有線を超えた無線ヘッドセット」と言って差し支えありません。
音の解像度、マイクの明瞭さ、装着感、遅延ゼロの通信、長時間駆動すべてがプロレベル。
FPSプレイヤーや配信者、長時間プレイをするゲーマーにとって、これ以上ない相棒です。
その他のおすすめ記事

最後までご覧いただき、ありがとうございました!私個人に対する質問やご相談は@XAozameXのDMまでご連絡ください。



コメント