ゲーミングマウスの常識を覆すそれが、Razerが放つ新たなフラッグシップモデル 「Razer Viper V3 Pro」 です。
わずか54gという驚異の軽量設計に、第2世代Razer Focus Proセンサー、そして8,000Hz HyperPollingドングルによる有線超えのレスポンス性能を搭載。
そのすべてが、eスポーツプレイヤーのために磨き上げられた究極のワイヤレスマウスです。
Viperシリーズといえば、Razerの中でも特に競技志向ゲーマーに支持されてきた定番ライン。
その最新モデルであるV3 Proは、これまでの軽量化トレンドをさらに一歩進め、「軽さ・精度・安定性」すべてを極限まで高めたプロ仕様の完成形となっています。
実際に手に取ると、54gとは思えないほどの安定感。
クリックは軽快で、カーソルの追従精度はまさにピクセル単位。
FPSでもMOBAでも、操作と画面の動きが完全にリンクする遅延ゼロを体感できるほどの一体感を味わえるでしょう。
本記事では、そんなRazer Viper V3 Proの特徴・スペック・実際の使用感レビューを徹底解説。
8,000Hz対応の実力は本当に有線を超えるのか?前モデル(Viper V2 Pro)からどこが進化したのか?
実際にFPSタイトルで検証したリアルな使用感をお届けします。
- Razer Viper V3 Proの特徴と前モデル(V2 Pro)からの進化点
- 54gの超軽量ボディがもたらす操作性と精度の違い
- 8,000Hz HyperPolling対応ドングルによる応答速度の実力
- Focus Proセンサーや第3世代オプティカルスイッチの詳細
- 実際にFPS(VALORANT / Apex / CS2など)で使って分かったリアルな感想
- プロ・競技プレイヤーにおすすめできる理由

今回の記事では、Razer Viper V3 Proについてご紹介していくよ!
Razer Viper V3 Proとは?

「Razer Viper V3 Pro」は、Razerが誇るハイエンドライン「Viper」シリーズの最新モデルであり、ワイヤレスマウスの常識を覆す8,000Hz対応×54gの超軽量設計を実現した、まさに次世代のeスポーツマウスです。
Razerはこれまでも数々のプロゲーマーと共同開発を行い、軽量かつ高性能なゲーミングマウスを生み出してきました。
その中でもViperシリーズは、「正確さ・安定性・軽さ」を追求した競技特化型モデルとして高い評価を受けており、V3 Proはその完成形ともいえる存在です。
最大の特徴は、わずか54gという驚異的な軽さ。
従来モデルよりも軽量化されながらも剛性はそのままで、フリックやトラッキングの反応速度が圧倒的に向上しています。
長時間プレイしても疲れにくく、繊細なエイム操作や高速なリフト動作もスムーズにこなせる仕上がりです。
さらに搭載されている第2世代 Razer Focus Pro オプティカルセンサーは、最大35,000DPI・750IPSのトラッキング精度を誇り、ガラス面でもブレなくカーソルを追従するほどの安定感を実現。
1DPI単位での感度調整にも対応しており、プロレベルの繊細なカスタマイズが可能です。
通信面では、RazerのHyperSpeed Wireless技術と、同梱の8,000Hz HyperPollingドングルを組み合わせることで、0.125msという有線を超える応答速度を実現。
クリック・エイム・操作のすべてが意識した瞬間に反映されるレベルで、競技シーンで絶大なアドバンテージを発揮します。
クリックスイッチには第3世代Razerオプティカルスイッチを採用し、デバウンスディレイなしの0.2ms作動で、二重クリックの問題を完全排除。
9,000万回クリック耐久という驚異の寿命も備え、長期にわたって安定したフィードバックを提供します。
デザインは、Razerらしいミニマルで洗練されたマットブラック。
手汗や指紋が目立ちにくい表面加工で、どんな手のサイズにも馴染む左右対称型フォルムを採用。
「握った瞬間にしっくりくる」Razer特有のグリップ感が特徴です。
総じてRazer Viper V3 Proは、「軽さ・精度・反応速度」すべてを最高水準に引き上げた、現時点で最も完成されたワイヤレスマウス。
スペック表|Razer Viper V3 Proの基本仕様

Razer Viper V3 Proは、わずか54gという軽量設計ながらも、8,000Hzの超高ポーリングレートに対応した現行最速クラスのゲーミングマウス。
高精度センサー・高耐久スイッチ・安定したワイヤレス接続の三拍子が揃い、プロシーンでも信頼される競技用マウスの決定版です。
項目 | 内容 |
---|---|
製品名 | Razer Viper V3 Pro |
ブランド | Razer(レイザー) |
カラー | ブラック |
重量 | 約54g(超軽量設計) |
形状 | 左右対称型(右手用デザイン) |
センサー | 第2世代 Razer Focus Pro オプティカルセンサー |
DPI(解像度) | 最大35,000DPI(1DPI単位で調整可能) |
トラッキング精度 | 最大750IPS / 70G加速度対応 |
ポーリングレート | 最大8,000Hz(HyperPolling Wireless Dongle同梱時) |
接続方式 | Razer HyperSpeed Wireless / USB Type-C(有線対応) |
スイッチ | 第3世代 Razer オプティカルマウススイッチ(約9,000万回耐久) |
クリック応答速度 | 0.2ms(デバウンスディレイなし) |
バッテリー持続時間 | 最大95時間(HyperSpeed Wireless使用時) |
ボタン数 | 6ボタン(すべてプログラム可能) |
ケーブル | USB Type-C to Type-A スピードフレックスケーブル付属 |
付属品 | 8,000Hz対応HyperPollingドングル、USB延長アダプター、グリップテープ |
対応OS | Windows / macOS(Razer Synapse対応) |
保証期間 | 日本正規代理店保証:2年間 |
実際に使ってみた感想レビュー|軽さ×精度×安定性の三拍子が揃った神マウス

実際に「Razer Viper V3 Pro」を使って、VALORANT・Apex Legends・CS2などの競技系FPSタイトルでテストプレイを行いました。
その結論はシンプル今、市場で最も完成されたワイヤレスマウスです。
まず最初に驚かされるのが、わずか54gという軽さ。
手に取った瞬間、まるでマウスを持っていないような感覚になります。
フリック時の慣性がほとんどなく、照準の移動や微調整が指先の感覚で直感的に行えるため、低センシのプレイヤーにとって理想的なフィーリングです。
VALORANTでリフト操作を繰り返しても疲れず、長時間プレイしても手首や腕に負担を感じない点は大きな強み。
軽量化されても剛性がしっかりしており、軽いのに安っぽさが一切ない完成度に感動しました。
搭載されている第2世代Razer Focus Proセンサーは、まさにプロ仕様。
カーソルの追従精度が非常に高く、マウスパッドやガラス面など、どんな環境でもブレることなくピタリと照準が吸い付くようなトラッキング性能を見せます。
特にヘッドショット精度が求められるFPSでは、この正確さがプレイの安定感を大きく引き上げてくれます。
1DPI単位で感度を調整できるため、自分の理想の感度を極限まで詰めることも可能。「狙った場所に絶対当てたい」プレイヤーにとって、これ以上ない精度といえます。
付属のHyperPolling Wireless Dongleを使用すると、ポーリングレートは驚異の8,000Hz。
クリックから画面反応までの遅延がわずか0.125msで、有線を完全に凌駕するスピードを実現しています。
実際にApexやCS2で撃ち合いを行うと、入力した瞬間に反応が返ってくる感覚。
脳と画面が直結しているようなレスポンスで、特に接近戦では反応の差が明確に結果に出ました。
ラグを全く感じないほど滑らかで、本気で勝ちにいくゲーマーには欠かせない性能です。
第3世代Razerオプティカルスイッチのクリック感は、軽快でありながらしっかりとした反発があり、押し心地が絶妙。
クリックの反応速度は0.2msと驚異的で、デバウンスディレイが一切ありません。
長時間プレイしても指が疲れず、1クリック1クリックが気持ちよく決まる感触です。
二重クリックの問題も完全に解消されており、正確さと耐久性のバランスが完璧。
どのボタンを押しても均一な押し心地で、誤クリックのリスクも皆無です。
超軽量ながら、バッテリー性能も非常に優秀。
最大95時間の連続駆動が可能で、1日3〜4時間の使用なら2週間以上は余裕で持続します。
また、USB-C接続で充電しながらプレイも可能。
Razer Speedflexケーブルは柔軟性が高く、有線状態でも引っかかりを感じません。
ワイヤレスの自由さと、有線の安定性をどちらも活かせる設計はさすがRazerです。
ブラックのマットコーティングは、指紋や手汗が付きにくく上質。
ロゴの控えめな光沢が高級感を演出し、ゲーミング感を出しすぎないプロ仕様の落ち着きがあります。
万人の手に馴染む左右対称デザインで、握った瞬間に手に吸い付くようなフィット感を味わえます。
Razer Viper V3 Proは、軽量・高精度・低遅延という三拍子が完全に揃った神マウス。
特にFPSプレイヤーにとっては、フリック・トラッキング・反応速度すべてがワンランク上の世界を体感できます。
「軽さ」と「正確さ」を両立させながら、安定性や耐久性も犠牲にしていない点は、まさにプロ水準。
まとめ|Razer Viper V3 Proは有線を超えるワイヤレスの完成形
「Razer Viper V3 Pro」は、まさにワイヤレスマウスの完成形と呼ぶにふさわしい傑作です。
これまで「有線の方が速い」「ワイヤレスは遅延がある」と言われてきた常識を、完全に覆す存在となりました。
まず驚くのは、わずか54gという超軽量設計。
長時間のプレイでも疲れにくく、リフトやフリックなどの激しい動作にも瞬時に反応。
まるでマウスと手が一体化したような操作感で、軽さと安定性のバランスが完璧です。
さらに、第2世代Razer Focus Proセンサーによる正確無比なトラッキング性能は圧巻。
1DPI単位で感度調整が可能で、どんなマウスパッドや表面でも精密なカーソル制御を実現。
まさに照準が吸い付くレベルの精度で、プロゲーマーにも安心して推奨できる完成度です。
加えて、8,000Hz HyperPolling技術による0.125msの超低遅延。
無線でありながら、まるで有線を超えたレスポンススピードを誇り、FPSやMOBAなど瞬発力が求められる競技環境でも圧倒的なアドバンテージを発揮します。
クリック面では、第3世代オプティカルスイッチの軽快な押し心地と高耐久性が光り、二重クリック問題を完全排除。
9,000万回のクリック耐久で、長期間安定した操作が続くのも魅力です。
デザインもRazerらしいミニマルでプロフェッショナルな美しさ。
マットな質感が手に心地よく、ロゴの控えめな光沢が上品さを演出。
シンプルながら本気で戦うゲーマーのための道具としての存在感を放っています。
総合的に見ても、Razer Viper V3 Proは軽さ・精度・応答速度・デザイン・信頼性のすべてを高次元で融合。
これまでのワイヤレスマウスとは一線を画す、eスポーツ競技用の最終解答といっても過言ではありません。
その他のおすすめ記事

最後までご覧いただき、ありがとうございました!私個人に対する質問やご相談は@XAozameXのDMまでご連絡ください。
コメント