「友達とマルチで遊びたい」「MODやプラグインで遊びたい」「ラグのない快適な環境で建築したい」
マイクラでのマルチプレイを快適に楽しむには、自分に合ったレンタルサーバー選びが非常に重要です。
しかし、「レンタルサーバーって難しそう」「どこが安くて安定してるの?」「MODを入れるならどれを選べばいいの?」と悩む人も多いはず。
この記事では、マイクラ用レンタルサーバーの選び方と、2025年最新版おすすめサービスを初心者にもわかりやすく解説します!
- マインクラフトにおけるレンタルサーバーの基本的な仕組みと使うメリット
- MOD対応・料金・操作性など、サーバー選びで失敗しない5つの重要ポイント
- 目的別(初心者・MOD対応・安さ重視など)に最適なサーバーの選び方
- 2025年最新版のマイクラレンタルサーバーおすすめTOP5とその特徴
- 自分に合ったサーバーを選んで快適なマルチプレイを始める方法

今回の記事ではマイクラにおすすめのレンタルサーバーと選び方ついてご紹介していくよ!
レンタルサーバー選びで失敗しない5つのポイント
マイクラのマルチプレイを快適に楽しむために、サーバー選びは非常に重要です。
間違ったサーバーを選んでしまうと、ラグやクラッシュ、設定の難しさに苦しむことも…。
ここでは、初心者〜中級者に向けて「ここを見ておけば大きく失敗しない!」という5つのチェックポイントを解説します。
MOD・プラグインに対応しているか?
MOD(工業系・魔術系・RPG系など)やプラグイン(経済・PvP・土地保護など)を使う予定があるなら、MODやサーバーソフトに対応しているかどうかを必ず確認しましょう。
ConoHa VPSやAGAMESは、MOD導入のためのテンプレートやGUIを備えており、導入が非常にスムーズです。
操作画面は初心者にも分かりやすいか?
サーバーの管理作業(起動・停止・再起動・バックアップ・設定変更など)は頻繁に行うので、操作画面の使いやすさは超重要です。
特にAGAMESやXserver for Gameは、初心者でも直感的に扱える日本語GUIが用意されており、技術的な知識がなくても安心して使えます。
通信の安定性・サーバーの設置場所(リージョン)
マルチプレイでは、通信の安定性=快適さそのものです。
Ping値(通信の遅延)が高いと、ブロックの配置や戦闘がカクつき、プレイに大きな支障をきたします。
XserverやConoHaは、国内サーバー+高速回線のため、ラグが非常に少なく、安定性に定評があります。
料金・プランの柔軟性
「最初は少人数で、後から増やしたい」「お試しで短期間だけ使いたい」というケースもあるため、料金とプランの柔軟性も重要です。
ConoHa VPSは最安493円〜で始められ、必要に応じてスペックを上げられるため、将来的な拡張にも対応できます。
サポート体制・マニュアルの充実
万が一トラブルが起きたとき、サポートの有無で復旧スピードは大きく変わります。
初心者には、AGAMESやConoHa for GAMEのようにガイドが豊富で、チャット・メールサポートがあるサービスが安心です。
【最新版】マイクラレンタルサーバーおすすめTOP5
順位 | サービス名 | 月額(税込) | MOD対応 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
1位 | ConoHa VPS | 493円〜 | ◎ | 低価格&高性能。MODテンプレも豊富 |
2位 | AGAMES | 660円〜 | ◎ | GUI管理で超初心者でも安心。MOD導入が簡単 |
3位 | ConoHa for GAME | 968円〜 | ◎ | ゲーム特化で安定性抜群。快適マルチに最適 |
4位 | Xserver for Game | 594円〜 | △(バニラ中心) | 高速&安定の国内サーバー。GUI操作が分かりやすい |
5位 | Xserver GAMEs(無料) | 0円 | △ | 無料で始められるが制限あり。お試し向け |

おすすめレンタルサーバー7選について比較・紹介している記事はこちら!
1位:ConoHa VPS(by GMO)
月額:493円〜(3年契約時)/MOD対応:◎/初心者対応:◯
ConoHa VPSは、コスパ・安定性・柔軟性の3拍子がそろった、もっともバランスの取れたレンタルサーバーです。
マインクラフト専用のテンプレートが用意されており、わずか数分でMOD対応のサーバーを構築可能。
国内の高速ネットワークを利用しているため、ラグも少なく快適に遊べます。
VPS型で自由度が高い反面、サーバー管理にやや知識が必要ですが、ConoHaのマニュアルが充実しているため初心者でも安心して始められます。

コストを抑えつつ長期的に使いたい人におすすめ。
2位:AGAMES
月額:660円〜/MOD対応:◎/初心者対応:◎
AGAMESは、マイクラに特化したGUI管理型サーバーで、MOD導入や設定をすべてブラウザ上で完結できる点が大きな魅力です。
「クリックだけでMODが選べる」など、初心者にも優しい仕様になっており、サーバー管理が初めてでもつまづきにくい設計です。
さらに、自動バックアップ・Discord通知・複数ワールド管理など、便利な機能が豊富。
ゲームに集中できるサーバー環境を提供してくれます。

「操作が簡単なMOD対応サーバー」を探している人に最適。
3位:ConoHa for GAME
月額:968円〜/MOD対応:◎/初心者対応:◎
ConoHa for GAMEは、ゲーム用途に特化した高性能サーバー。
マイクラはもちろん、ValheimやARKなど他ゲームでも使えるマルチ対応型です。
サーバー起動・停止・再起動・自動バックアップなどをGUIで行える専用コントロールパネルが用意されており、VPSに不慣れな人でも直感的に操作できます。
MOD導入も柔軟で、ForgeやFabricなども利用可能。
安定性・性能ともにハイレベルなマルチプレイ環境を構築できます。

複数ゲームを扱いたい人や、高負荷なMOD構成で遊びたい人におすすめ。
4位:Xserver for Game
月額:594円〜/MOD対応:△(手動)/初心者対応:◎
Xserver for Gameは、レンタルサーバーの老舗「エックスサーバー」が提供するゲーミング向けVPSです。
国内最速クラスのネットワークとNVMe SSDにより、非常に高い通信安定性と高速処理を実現しています。
GUI操作に優れており、管理パネルからサーバー操作が簡単に行えるため、バニラプレイが中心の人にはピッタリ。
ただし、MOD導入は基本的に手動対応となるため、MOD目的の人にはやや不向きです。

「安定性と操作性重視」で、バニラ中心のプレイをしたい人向け。
5位:Xserver GAMEs(無料)
月額:無料(登録のみで利用可)/MOD対応:△(制限あり)/初心者対応:◎
Xserver GAMEsは、なんと完全無料でマイクラのマルチサーバーが立てられるサービス。
バニラ環境のみ・プレイヤー上限10人・時間制限ありといった制約はありますが、「とりあえず試してみたい」「友達と軽く遊びたい」人には最適です。
登録後すぐに使えるシンプルなUIで、サーバー構築の入門にもおすすめ。ただしMODや重たいワールドには向きません。

無料でマルチプレイを始めてみたい初心者にピッタリ。
目的別おすすめサーバーまとめ
目的 | おすすめサーバー |
---|---|
初心者で簡単に始めたい | AGAMES / Xserver for Game |
安くてMODも入れたい | ConoHa VPS |
安定性・スペック重視 | ConoHa for GAME |
とりあえず無料で試したい | Xserver GAMEs |
目的別おすすめサーバーの選び方
マインクラフトの遊び方は人それぞれ。
「友達とサクッと遊びたい」「MODで遊びたい」「コスパ重視」「とりあえず無料で試したい」など、目的に合ったサーバーを選ぶことで、快適でストレスのないマルチプレイが実現します。
はじめてのサーバー運営で不安な人
おすすめ:AGAMES / ConoHa for GAME
MODを導入して遊びたい人
おすすめ:ConoHa VPS / AGAMES
少人数でバニラプレイを楽しみたい人
おすすめ:Xserver for Game / Xserver GAMEs(無料)
とにかく安く運用したい人(コスパ重視)
おすすめ:ConoHa VPS(長期割引あり)
他のゲームも一緒に楽しみたい人(汎用性重視)
おすすめ:ConoHa for GAME
まとめ|マイクラを思いっきり楽しむなら、レンタルサーバーが最強!
マインクラフトのマルチプレイをラグなく快適に、自由に、そして安全に楽しむなら、やはり「レンタルサーバー」が最適です。
ポイント
- MODやプラグインを自由に導入できる
- 24時間稼働でいつでも仲間とログイン可能
- サーバー設定を自由にカスタマイズできる
- セキュリティやバックアップも万全
- 不特定多数の無料サーバーと違い、安定性・自由度・プライバシーが段違い
用途やスキルに応じて、「初心者向けのGUI管理型」「コスパ重視のVPS型」「無料で試せるサーバー」など選択肢も豊富です。
その他のおすすめ記事

最後までご覧いただき、ありがとうございました!私個人に対する質問やご相談は@XAozameXのDMまでご連絡ください。
コメント