『Nintendo Switch2』の販売状況を確認
PR

【保存版】マインクラフトを安く買う方法まとめ|Java版・PS4・Switch対応

この記事は約11分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

マインクラフトは、子どもから大人まで幅広い世代に愛されている大人気ゲームです。

建築や冒険、モノづくりなど自由度の高さが魅力で、「自分だけの世界を作れる」と多くのファンを惹きつけています。

そんなマイクラですが、「できるだけ安く手に入れたい!」と思う方も多いのではないでしょうか。

実は、購入するプラットフォームやショップによって価格が大きく変わることをご存じですか?

この記事では、スマホ版・PC版・Switch版といった各機種ごとの価格を比較しながら、お得に購入するためのポイントを解説します。

さらに、Amazonなどを活用して安く入手する裏ワザもご紹介!

これからマイクラを始めたい方も、買い直しを検討している方も、最後までチェックする価値ありです。

この記事を読むことでわかること
工藤

Minecraft(マインクラフト)は主に2種類

created by Rinker
マイクロソフト
¥3,564 (2025/09/14 00:51:38時点 Amazon調べ-詳細)
JAVA&統合版

マインクラフトは、「自分だけの世界を作れる」という自由度の高さや、プレイヤーの創造性を刺激するゲーム性によって、今なお世界中で絶大な人気を誇るタイトルです。

子どもから大人まで幅広い世代に愛されており、ブロックを積み上げて建築したり、仲間と一緒に冒険へ出たり、あるいは高度な仕組みを駆使して自動装置を作ったりと、その楽しみ方は無限大といっても過言ではありません。

対応するデバイスも非常に多く、パソコン・スマートフォン・家庭用ゲーム機(SwitchやPSシリーズなど)と、プレイヤーの環境やライフスタイルに応じて自由に選べるのも魅力のひとつです。

どの端末を使うかによって操作感や遊び方に違いがあるため、プレイヤーは自分に合ったスタイルでマイクラの世界に没頭できます。

さらにマインクラフトには、対応機種の違いに加えて、ゲーム自体のバージョンによっても大きく2種類に分類されるという特徴があります。

その2種類とは、「Java版(Java Edition)」と「統合版(Bedrock Edition)」です。

この2つのバージョンは、対応機種・機能・価格・自由度などが大きく異なるため、どちらを選ぶかによってマインクラフトの楽しみ方は大きく変化します。

たとえば、Java版は主にPC(Windows・Mac・Linux)向けに提供されており、MODの導入や高度なコマンド操作が可能です。

プレイヤー自身が独自の要素を追加したり、サーバーを自由にカスタマイズできるため、ゲームをとことん掘り下げて遊びたい中級者から上級者に特に人気があります。

さらに、Java版独自のマルチプレイ環境や大規模サーバーも存在し、他のユーザーが作り上げたワールドに参加してコミュニティ活動を楽しむこともできます。

一方で、統合版(Bedrock Edition)はスマートフォンやNintendo Switch、PS4といった幅広いデバイスで遊べるのが特徴です。

クロスプレイに対応しているため、異なる端末を使っている友人や家族とも一緒にプレイできる点が大きな魅力となっています。

価格も比較的安価で手に取りやすく、操作性も直感的で分かりやすいため、これからマインクラフトを始めたい初心者や、親子・友人同士で気軽に楽しみたい方におすすめです。

このように、「Java版」と「統合版」にはそれぞれ異なる魅力があり、どちらが優れているというよりも、自分がどのようにマインクラフトを楽しみたいのかというプレイスタイルによって選ぶことが重要です。

本格的に世界を作り込みたい人にはJava版が向いており、仲間と気軽に遊びたい人には統合版がぴったりと言えるでしょう。

Java版(Java Edition)の特徴と価格

マインクラフトのJava版(Java Edition)は、もともとマインクラフトが2009年に開発された当初から続いている、最も歴史のあるオリジナル版です。

主にWindows、macOS、Linuxなどのパソコンでプレイできるこのバージョンは、自由度の高さや拡張性の豊かさが魅力で、今でも多くのベテランプレイヤーに愛され続けています。

特徴①:MODやカスタマイズが自由自在

Java版の最大の魅力は、MOD(モッド)と呼ばれる非公式の拡張プログラムを使って、ゲーム内容を自分好みに大きく変えられる点です。

新しいアイテムやモンスター、技術要素を追加したり、まったく別のゲームのように作り変えることも可能です。

さらに、自作のリソースパックやスキンも簡単に適用でき、自分だけのマインクラフトの世界を構築できるのが魅力です。

特徴②:最新機能をいち早く体験できる

Java版は、アップデートの配信が他のバージョンよりも早い傾向にあり、新しいブロックや生物、ゲームシステムなどを最速で楽しめることが多いです。

マインクラフトの実験的な要素が先に追加されることもあり、常に最新の環境で遊びたいプレイヤーにとっては大きな利点です。

特徴③:サーバー運営がしやすい

Java版では、自分でマルチプレイ用のサーバーを立てることが簡単にできるため、友達同士で自由に遊んだり、独自のルールを設定したオリジナルサーバーを作ることができます。

また、世界中のプレイヤーが運営する無料・有料のサーバーも豊富に存在し、多種多様なマルチプレイ体験が楽しめます。

特徴④:他のバージョンとのクロスプレイができない

一方で、Java版は統合版(Bedrock Edition)とは通信の互換性がないため、Switchやスマホなど、統合版ユーザーとは一緒にマルチプレイをすることができません。

パソコン同士でのプレイに限定される点は注意が必要です。

Java版の価格について(2025年6月時点)

  • 価格:およそ3,960円(税込)

※価格は為替レートや地域によって変動する場合があります。

購入すると、Java版と統合版の両方がセットで提供されるようになっており、1つのアカウントで両方のバージョンを楽しむことができます(Microsoftアカウントへの統合後)。

統合版(Bedrock Edition)の特徴と価格

統合版(Bedrock Edition)は、スマートフォン・家庭用ゲーム機・Windows PCなど、さまざまなデバイス間で共通して遊べるマインクラフトのバージョンです。

名前のとおり、「統合」されているという特徴を持ち、クロスプレイや安定性に優れています。

現在、最も広く普及しているマインクラフトの形でもあります。

特徴①:クロスプレイに対応(デバイスの垣根を超える)

Bedrock Edition最大の魅力は、異なるプラットフォーム間でのクロスプレイが可能なことです。

例えば、Nintendo Switchのプレイヤーと、スマートフォンのプレイヤー、Windows PCのプレイヤーが同じワールドで一緒に遊ぶことができます。

対応プラットフォーム

つまり、「友達がスマホ、私はSwitch」でも一緒に遊べるのが統合版の大きな強みです。

特徴②:軽快で安定した動作

統合版は、「Bedrock Engine」という専用のゲームエンジンで動作しており、Java版よりも軽量かつ安定性が高い傾向があります。

特に低スペックなスマホやタブレットでも快適にプレイでき、初心者や小中学生のプレイヤーにもおすすめです。

特徴③:マーケットプレイスでコンテンツを購入できる

Bedrock Editionには、公式のマーケットプレイスがあり、スキン・ワールド・テクスチャパック・アドベンチャーマップなどが有料・無料で配布されています。

これにより、MODの導入が難しい初心者でも、手軽に追加コンテンツを楽しむことが可能です。

一方で、Java版のような自由度の高いMOD導入や細かいカスタマイズは制限されています。

特徴④:コマンドや機能はJava版と微妙に異なる

統合版とJava版は非常によく似ていますが、コマンドやレッドストーン回路の挙動、モブのAIなどに微妙な違いがあります。

YouTubeやネット上の情報の多くはJava版向けであるため、初心者は最初に違いに戸惑うことがあるかもしれません。

統合版の価格(2025年6月時点)

統合版はプラットフォームによって価格が異なります。

※セールや地域によって価格は変動します。
2022年以降、Java版を購入すると統合版もセットで付属するようになっています(PC版に限る)。

Minecraft(マインクラフト)の機種と価格比較表

created by Rinker
マイクロソフト
¥3,136 (2025/09/14 14:11:54時点 Amazon調べ-詳細)
Switch版
created by Rinker
Mojang Studios
¥1,964 (2025/09/14 16:27:47時点 Amazon調べ-詳細)
PS5版

マインクラフトを安く買う方法

公式セール・キャンペーンを狙う

Mojang公式やMicrosoft Storeでは、年に数回セールが開催されます(例:夏・冬の大型セール)。

特にJava & 統合版バンドル(Windows PC)は、セール時に30〜50%オフになることも。

セール情報はMinecraft公式サイトやMicrosoft Store、PlayStation Storeなどを定期的にチェックしましょう。

スマホ版(iOS / Android)を選ぶ

機種別にマインクラフトの価格を比較すると、iPhoneやAndroidのスマホ版(統合版)が最安であることがわかります。

現在、スマホ版は約960円(税込)で購入可能。コストを抑えてマイクラを楽しみたいなら、まずはスマホ版を検討しましょう。

Amazonでマインクラフトを安く買う!

おすすめの方法は、Amazonで購入することです。Amazonでは、マインクラフトが定価よりも安く販売されていることがよくあります。タイミングによっては、約20%割引になることも!

まとめ:あなたに合った安い購入方法はこれ!

マインクラフトは、プレイする機種によって価格が異なります。

特に安く購入できるのはスマートフォン版(iPhone・Android)で、約960円と他の機種に比べて圧倒的に安価です。

そのため、できるだけ出費を抑えてマインクラフトを始めたい場合は、スマホ版の購入がもっとも手軽でおすすめです。

一方、PC版やNintendo Switch版など、スマートフォン以外の機種で遊びたい場合でも、定価よりも安く買う方法があります。

その代表的な手段がAmazonでの購入です。Amazonでは、通常価格よりも割引された価格で販売されていることがあり、例えばSwitch版は3,960円から3,300円に、Windows 10版は3,445円から2,862円に値下げされていたケースもあります。これは約20%の割引に相当します。

さらに、Amazonでは中古品の取り扱いもあり、「新品にこだわらない」という方であれば、30%〜40%ほど安く購入できるチャンスもあります。

状態の良い中古ソフトを選べば、コストを大幅に抑えながらも快適にゲームを楽しむことができます。

また、Amazonでは年始の初売りやブラックフライデー、新生活応援セール、年末年始セールなど、定期的に大規模なセールが開催されているため、その時期を狙えばさらにお得に購入できる可能性も高まります。

結論として、マインクラフトを安く購入したい場合は、スマホ版の購入が最も安価ですが、PC版やSwitch版でもAmazonを活用することで、大幅な割引価格で入手することが可能です。

特にセール期間中や中古商品の活用は、費用を抑える有効な手段となるでしょう。

created by Rinker
マイクロソフト
¥3,564 (2025/09/14 00:51:38時点 Amazon調べ-詳細)
JAVA&統合版
created by Rinker
マイクロソフト
¥3,136 (2025/09/14 14:11:54時点 Amazon調べ-詳細)
Switch版
created by Rinker
Mojang Studios
¥1,964 (2025/09/14 16:27:47時点 Amazon調べ-詳細)
PS5版

その他のおすすめ記事

工藤

最後までご覧いただき、ありがとうございました!私個人に対する質問やご相談は@XAozameXのDMまでご連絡ください。

RECRUIT

TSG|E-SPORTS&エンタメ メンバー募集

配信者・インフルエンサー・選手・運営スタッフを募集中。
公式X(フォロワー1.3万人)で広報&マーケ支援、サイト/ロゴ等のクリエイティブもサポート。

  • 活動者:配信者・実況者/世界大会を目指す選手
  • 運営:アイドルコンセプトのクリエイティブ制作・マネジメント
  • サポート:HP・ビジュアル制作/スポンサー・タイアップ獲得支援
  • ※スポンサー・広告収益が付くまで固定報酬はありません

応募ページを見る

MicrosoftPCPS5switchswitch2Xbox Series X|Sソニー任天堂
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました