マインクラフトの世界に、新たな恐怖と快感をもたらす変異実験がやってきました。
その名も 「Mutant More(ミュータント・モア)」。
従来のモンスターたちが、プレイヤーの手によって異形のミュータントへと進化してしまうそんな背徳的でスリリングな体験を味わえるMODです。
本作は「Mutant Creatures」「Mutant Beasts」といった名作MODの流れを受け継ぎつつ、より自由で実験的なシステムに進化。
専用ポーションフォーミュラYコンパウンドZを使ってモブを変異させ、強力なミュータントと戦うという新しい遊び方を実現しています。
突然変異したモンスターたちは、どれも想像を絶する強さ。
しかし、倒すことでしか得られない貴重な素材や強力な装備が待ち受けています。
戦うか、逃げるか、あるいは研究するか
あなたの選択が、マイクラ世界の進化を決めるのです。
この記事では、「Mutant More」の導入方法・変異ポーションの作り方・登場ミュータント一覧・おすすめ併用MODまでを徹底解説!
これを読めば、あなたも今日からミュータント研究者の仲間入りです。
- Mutant MoreとはどんなMODなのか(概要・対応バージョン・前提MOD)
- 変異ポーション「フォーミュラY」「コンパウンドZ」の作り方と使い方
- 登場するミュータントモンスターの一覧とそれぞれの特徴・ドロップ素材
- 戦闘や変異を有利に進めるための攻略ポイント
- Mutant MonstersやJEIなど、相性の良い併用MODの紹介
- 今後追加予定の新ミュータント情報とアップデート展望

今回の記事では、突然変異モンスターを追加する「Mutant More」MODについてご紹介していくよ!
Mutant Moreとは?

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| MOD名 | Mutant More |
| 対応バージョン | Minecraft 1.19.2 |
| 対応MODローダー | Forge |
| 前提MOD | GeckoLib |
| 開発者 | alexandersfunandgames |
| 配布サイト | CurseForge – Mutant More |
| カテゴリ | 冒険 / RPG / モンスター / 遺伝学 / 武器・防具 |
「Mutant More(ミュータント・モア)」は、マインクラフトの世界に突然変異を起こした強力なモンスターたちを追加するMODです。
開発者はalexandersfunandgames氏で、代表作である「Mutant Creatures」や「Mutant Beasts」といった人気MODの系譜を受け継ぐ進化版とも言える存在です。
対応バージョンは Minecraft 1.19.2(Forge版) に対応しており、前提MODとして「GeckoLib」が必要になります。
本記事執筆時点では早期アクセス版(Early Access)として公開されており、一部アニメーションや効果音などが未完成ながらも、十分に遊びごたえのある完成度になっています。
プレイヤー自身が研究者となり、未知の変異体を発見・制御・撃破していくそんなスリリングな冒険を楽しめるのが本作の魅力です。
登場するミュータント一覧と特徴
「Mutant More」では、通常のモンスターが突然変異を起こしてミュータント化します。
見た目も行動もまったく別物になり、どのミュータントも圧倒的な強さと個性を持っています。
ここでは現在実装されている3体と、今後追加予定のミュータントたちを紹介します。
ミュータントウィザースケルトン(Mutant Wither Skeleton)

高機動・高火力の近接特化型ミュータント。
通常のウィザースケルトンよりも俊敏で、ジャンプ攻撃や突進攻撃で一気に距離を詰めてくるのが特徴です。
HPはやや低めですが、油断すると瞬殺されるレベルの火力を誇ります。
| アイテム | 素材 |
|---|---|
| ドロップアイテム | ミュータントウィザースケルトンの頭 |
| クラフト可能アイテム | ●ウィザーボム(範囲攻撃アイテム) ●専用武器・防具セット(黒炎系装備) |
ミュータントブレイズ(Mutant Blaze)

高耐久+遠距離特化の強敵。
複数のシールドを展開して攻撃を防ぎ、さらにヒートストームで継続ダメージを与えてきます。
腕を飛ばして遠距離攻撃を仕掛けてくるため、近接も遠距離も油断できません。
| アイテム | 素材 |
|---|---|
| ドロップアイテム | ミュータントブレイズのコア |
| クラフト可能アイテム | ●シールド召喚装置(プレイヤーの周囲に防御フィールドを展開) ●ヒートストームジェネレーター(周囲の敵を炎上させる装置) |
ミュータントシュルカー(Mutant Shulker)

浮遊攻撃が超強力なトリッキー系ミュータント。
浮遊弾を連射してプレイヤーを宙に打ち上げ、落下ダメージを狙ってきます。
さらに、HPが半分を切ると殻にこもって自己回復するため、長期戦になりやすい相手です。
| アイテム | 素材 |
|---|---|
| ドロップアイテム | ミュータントシュルカーの殻 |
| クラフト可能アイテム | ●自動迎撃タレット(敵を自動で攻撃) ●トラップブロック(殻の防御特性を利用) ●特殊盾(浮遊無効効果付き) |
今後追加予定のミュータント
| ミュータント名 | 特徴 | 変異元モブ | 条件 |
|---|---|---|---|
| ミュータントハスク | 地面を崩して流砂を生成、足元を奪う。 | ハスク | 砂漠バイオーム |
| ミュータントホグリン | 攻撃を受けすぎると激怒状態になり突進! | ホグリン | ネザー |
| ミュータントフローズンゾンビ | 氷結弾を放つ遠距離型。プレイヤーを凍結させて粉砕。 | ゾンビ | 雪原・凍土バイオーム |
| ミュータントジャングルゾンビ | 蔦の腕でプレイヤーを拘束する。粘着力が厄介。 | ゾンビ | ジャングルバイオーム |
これらのミュータントは、バイオーム依存型の特殊進化を遂げる予定で、環境によって変異結果が異なる実験要素が楽しめるようになるそうです。
おすすめの併用MOD
「Mutant More」は単体でも十分に楽しめますが、戦闘や錬金、探索要素を拡張するMODと組み合わせることでさらに面白くなるのが魅力です。
ここでは、実際にプレイヤーから人気の高い相性抜群の併用MODを紹介します。
| 分類 | MOD名 | 効果 |
|---|---|---|
| ミュータント拡張 | Mutant Monsters | 変異モブを追加、Mutant Moreと世界観共有 |
| 戦闘強化 | Better Combat | 戦闘モーション追加、近接戦を快適に |
| レシピ確認 | JEI | 変異ポーションやクラフトの確認に必須 |
| モブ追加 | Dungeons Mobs | バイオーム別ゾンビ系統が変異対象に |
| 錬金強化 | Apotheosis | ポーション・エンチャントを強化可能 |
| 探索支援 | Waystones | 拠点間を瞬間移動できる便利ツール |
Mutant Monsters(ミュータントモンスターズ)
Mutant Moreの直接的な後継・姉妹MOD的存在。
元祖「Mutant Creatures」や「Mutant Beasts」を継承した本格派ミュータントMODで、ミュータントスケルトン・クリーパー・ゾンビ・エンダーマンなど、おなじみの変異モンスターが多数登場します。
まとめ|Mutant Moreで変異の恐怖と快感を体験!

「Mutant More」は、マインクラフトの世界に変異という新たな概念をもたらす革新的なMODです。
ただの強化モンスター追加にとどまらず、研究・実験・クラフト・戦闘という複数の要素を融合させた、まさに「進化系アドベンチャーMOD」といえるでしょう。
このMODの醍醐味は、モブを突然変異させる錬金術的なプロセス。
フォーミュラYやコンパウンドZといった変異ポーションを調合し、試行錯誤を繰り返しながら未知のミュータントを生み出すまさにプレイヤー自身が禁断の研究者として、モブ進化の神秘に迫ることができます。
誕生したミュータントたちは、従来のモンスターとは比べものにならない強さと知性を持ちます。
しかし、彼らを倒した先には、唯一無二の素材と装備が待っています。
自動タレットやヒートストームジェネレーターなど、戦略的なアイテムを手に入れたときの達成感は格別です。
荒廃した研究所(Derelict Laboratory)を見つけ、変異素材を集め、拠点を整備しながら研究を進めるそんなサバイバル×クラフト×RPG要素が融合した世界観が、プレイヤーを没入させます。
特に「Mutant Monsters」や「Dungeons Mobs」との併用で、より深い変異生態系を構築することが可能です。
現在は3体のミュータントが登場していますが、将来的には最大8体以上の変異体が追加予定。
それぞれに異なる能力や生成条件があり、次の更新が待ちきれないほどのポテンシャルを秘めています。
Mutant Moreは、恐怖と興奮が共存する実験的なサバイバル体験をあなたに与えてくれます。
変異のリスクを恐れず、未知の存在に挑むその瞬間あなたはきっと、マイクラの新しい魅力に気づくはずです。
その他のおすすめ記事

最後までご覧いただき、ありがとうございました!私個人に対する質問やご相談は@XAozameXのDMまでご連絡ください。


コメント