『Nintendo Switch2』の販売状況を確認
PR

CREATIVE GS3徹底解説|小型なのに迫力サウンド!ゲーミング用サウンドバーの決定版?

この記事は約10分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

2024年、PCゲーマーや映画・音楽ファンに向けて、CREATIVEが新たに送り出したコンパクトサウンドバーSound Blaster GS3

価格.comプロダクトアワード2024金賞を受賞し、わずか約8,000円という手頃な価格ながら、ピーク出力24W・SuperWide技術・RGBライティングを搭載した、まさに価格破壊モデルです。

この記事では、Sound Blaster GS3の実力、特徴、注意点などを詳しくレビューしていきます。

この記事を読むことでわかること
工藤

製品概要|Sound Blaster GS3とは?

Sound Blaster GS3は、PCオーディオの老舗ブランド「CREATIVE(クリエイティブ)」が2024年3月に発売したゲーミング向けコンパクトサウンドバーです。

価格.comプロダクトアワード2024で金賞を受賞し、税込7,980円という価格ながら、パワフルな24Wピーク出力、USB-Cデジタル接続、Bluetooth 5.4、RGBライティング、SuperWide音響技術など、上位機種顔負けの機能を備えています。

小型でも本格的なゲーミングオーディオを実現

本体は幅約41cmと非常にコンパクトながら、カスタムチューンの楕円型フルレンジドライバー×2基内蔵ポートチューブを搭載。

通常のUSBスピーカーでは再現が難しい深みのある低音と臨場感を実現しています。

さらに、独自の「SuperWideオーディオエンハンスメント」機能により、物理的なスピーカーサイズを超えた音の広がりが楽しめるのも大きな特徴。

FPSゲームの定位感や、映画・音楽の没入感も大幅に向上します。

対応デバイスも幅広い

PCとのUSB-C接続だけでなく、Bluetoothや3.5mmステレオミニプラグにも対応しているため、スマホ、タブレット、携帯ゲーム機、テレビなど、さまざまなデバイスで利用可能です。

ゲーミング演出にも最適なデザイン

本体底部にはRGBライティングを搭載。輝度調整やライティングパターン変更にも対応しており、ゲーミングデスクや暗所での使用時にも映える視覚演出が楽しめます。

特徴1|ピーク出力24Wでパワフルな音響

Sound Blaster GS3の大きな魅力のひとつは、コンパクトサイズからは想像できないほどの音の迫力です。

幅わずか41cmのスリムな筐体に、ピーク出力24W(RMS 12W)の高出力アンプを搭載。

PC用のUSBサウンドバーとしては、トップクラスのパワーを誇ります。

本体内部には、クリエイティブ独自のチューニングが施された楕円型フルレンジドライバーを2基搭載

さらに、内部に配置されたポートチューブ(低音共鳴用ダクト)が、迫力のある低音とバランスの良い中高音域を再現します。

結果として、FPSゲームの爆発音や銃声は重厚に響き、RPGのBGMは空間の広がりを持って再生され、ゲームや映画の臨場感が格段に向上します。

実際に使って感じた音のクオリティ

筆者が実際に「GS3」をPCにUSB-C接続して使用してみたところ、モニター内蔵スピーカーとはまるで別物の音場が広がりました。特にゲーム中では以下のような違いを実感できます。

  • 足音や銃声の方向感が明確になり、対戦時の集中力が上がる
  • 映画ではセリフと効果音のバランスが良く、聞き取りやすい
  • 音楽再生時は、低音の厚みと中高域の伸びが心地よい

USB接続ながら、ノイズや遅延もなく安定した音質で、ストレスフリーな音響体験が得られます。

特徴2|SuperWide技術で広がるサウンドステージ

Sound Blaster GS3には、CREATIVEが長年のオーディオ開発で培ってきた独自技術、「SuperWideオーディオ エンハンスメント」が搭載されています。

この機能は、コンパクトな筐体からサイズを超えた広がりのある音場を実現する空間拡張技術です。

SuperWideをオンにすると、ステレオ再生時の左右の音がよりワイドに拡張され、実際のスピーカー位置よりも外側から音が聞こえるような感覚になります。

これにより、ゲーム中の足音や環境音の定位感が向上し、プレイヤーはまるでその場にいるかのような臨場感を味わえます。

映画鑑賞時にも効果は抜群で、セリフ・効果音・BGMがそれぞれ明確に分離し、2chスピーカーでも仮想的なサラウンド感が得られます。

特徴3|RGBライティングでゲーミング空間を演出

Sound Blaster GS3は、音響性能だけでなく視覚的な演出面でもゲーマーの心をくすぐる設計がなされています。その象徴ともいえるのが、本体下部に搭載されたRGBライティングです。

このライティングは単なる飾りではなく、ゲーミングデスクの雰囲気を引き立てる重要な要素となり、視覚と聴覚の両面から没入感を高めてくれます

好みに合わせてカスタマイズ可能

GS3のRGBライティングは、ライティングパターンの選択輝度調整に対応しており、使う人の好みに合わせたカスタマイズが可能です。

幅41cmのスリムな本体は、ゲーミングモニターやTVの下にすっきり収まるサイズ感

その下からさりげなく光るRGBが、空間に奥行きや立体感を与え、ワンランク上のデスク環境を演出してくれます。

特に、キーボードやマウス、PCケースなどとRGBテーマを統一しているユーザーには相性抜群。

ライティングが主張しすぎないため、ほかの機器と喧嘩することもありません。

特徴4|3WAY接続でマルチデバイス対応

Sound Blaster GS3のもうひとつの大きな魅力は、「USB」「Bluetooth」「アナログ3.5mm」という3つの接続方法に対応している点です。

これにより、PC・スマホ・タブレット・ゲーム機・テレビなど、さまざまなデバイスと柔軟に接続でき、1台で複数の用途をカバーできます。

USB-C接続(デジタルオーディオ+電源)

PCとUSB-Cケーブル1本で接続するだけで、高音質なデジタルオーディオ再生電源供給が同時に可能です。

ドライバ不要で接続も簡単、ノイズレスでクリアな音質が得られるため、PCでのゲーム・動画・音楽再生に最もおすすめの接続方式です。

Bluetooth 5.4接続(ワイヤレス再生)

Bluetooth 5.4に対応しており、スマートフォン・タブレット・ノートPCなどとのワイヤレス接続もスムーズ。

動画視聴や音楽再生、スマホゲームにも便利で、ケーブルのわずらわしさが一切ない快適な使用感が魅力です。

ペアリングもボタン操作で簡単に行え、通信の安定性や音質も良好。最新規格のBluetooth 5.4により、遅延も非常に少なく、動画とのズレも気になりません。

3.5mmアナログ接続(汎用性◎)

テレビ・Nintendo Switch・PS5・古いオーディオ機器など、アナログ出力に対応したデバイスにも、3.5mmステレオミニプラグで接続可能

電源さえ確保できれば、USB接続ができない環境でもしっかり活躍します。

据え置きゲーム機や古いポータブルプレーヤーなどでも使えるため、「どこでも音を強化したい」というニーズに応えてくれます。

注意点|購入前にチェックすべき3つのこと

Sound Blaster GS3は価格以上の機能と性能を備えたサウンドバーですが、より満足して使うためには事前に知っておくべきポイントもあります。以下の3点は、購入前にぜひチェックしておきましょう。

USBハブ経由の接続は非推奨

GS3はUSB-CケーブルでPCと接続することで、電源供給と音声伝送の両方を行う設計になっています。

しかし、電力供給が不安定なUSBハブや、バスパワー式の分岐ハブ経由で接続すると、動作が不安定になる可能性があります。

最悪の場合、音が途切れたり、電源が入らなかったりするケースも報告されています。

設置場所は「平ら」で「安定した場所」を選ぶ

本体は幅41cmとスリムですが、重量が軽いため不安定な場所や柔らかい素材の上に置くと、スピーカーの振動で音質に影響が出ることがあります。

特に低音再生時は、設置面が共鳴して不快な振動音や音割れが発生することも。

SuperWide機能はスピーカー出力時のみ有効

GS3最大の魅力のひとつであるSuperWideオーディオエンハンスメント機能ですが、これは本体スピーカー使用時限定の機能です。

背面のヘッドホン端子にイヤホンやヘッドセットを接続した場合、この機能は無効化されます

そのため、常時ヘッドホンで使用するユーザーや、音場拡張をヘッドセットでも体感したい方には物足りなさを感じるかもしれません。

他製品との比較|同価格帯のUSBスピーカーと比べて

Sound Blaster GS3は、7,000円〜8,000円台のサウンドバー・USBスピーカーの中でも高機能・高音質で注目されています。

では、実際に同価格帯の人気スピーカーと比較するとどんな違いがあるのでしょうか?代表的な3製品と機能・仕様を比較してみましょう。

まとめ|この価格でこの性能はズルい!

Sound Blaster GS3は、約8,000円という手頃な価格帯ながら、高出力24WのパワフルサウンドSuperWide技術による広がりある音場、そしてRGBライティングによる魅力的なビジュアル演出を兼ね備えた非常にコスパの高いゲーミングサウンドバーです。

USB、Bluetooth、アナログの3WAY接続対応で幅広いデバイスに使える汎用性の高さもポイント。

これだけの性能を備えた製品は、同価格帯ではほぼ類を見ません。

Sound Blaster GS3が特におすすめな人

  • PCゲームや動画視聴をワンランク上の音質で楽しみたい
  • ワイヤレスでスマホやタブレットと気軽に接続したい
  • コンパクトなサイズで設置場所に困りたくない
  • ゲーミングデスクのRGB照明と合わせて統一感を出したい
  • 手軽に迫力のある低音と広がりのある音場を体感したい

「この価格でここまでできるの?」と驚くほどのパフォーマンスを持つSound Blaster GS3は、初心者からゲーマーまで幅広く満足できる1台

今後のゲーミング環境をより快適で楽しいものにしてくれること間違いなしです。

その他のおすすめ記事

工藤

最後までご覧いただき、ありがとうございました!私個人に対する質問やご相談は@XAozameXのDMまでご連絡ください。

ゲーム機・ソフトを無料でGET!
「ワラウ」で賢くポイ活、憧れのゲームを手に入れよう!
  • 貯めたポイントはゲーム機・ソフトと交換可能!
  • 無料ゲームや雑誌を読むだけでポイントが貯まる!
  • Amazonギフト券、PSNストアカードなど交換先が豊富!
  • 20年以上の運営実績!260万人以上が利用する安心サイト

ワラウを経由するだけで、いつものネットショッピングやアプリ課金でポイントが貯まり、無料でゲーム関連アイテムと交換できます!

デバイス
スポンサーリンク
スポンサーリンク
MAOをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました