この記事では、OSU!を快適にプレイするための最低動作環境と推奨動作環境を詳しく解説し、初心者がスムーズに上達するための攻略ポイントも紹介します。
これからOSU!を始めたい方や、パフォーマンスを向上させたい方は、ぜひ参考にしてください!
- 最低動作環境
- 推奨動作環境

今回の記事では、OSU!をプレイするために必要な最低動作環境と推奨動作環境を解説していくよ!
最低動作環境
OSU!は比較的軽量なゲームですが、最低限の動作には以下のスペックが必要です。
OS | Microsoft Windows XP / Vista / 7 |
CPU | 1GHz以上のプロセッサー |
メモリ | 512MB以上のRAM |
ストレージ | 20MB以上の空き容量(本体のみ) + 譜面データ |
ライブラリ | Microsoft .NET Framework (2.0以上, 32bit) |
このスペックでもゲームは起動しますが、一部のエフェクトをオフにしないと快適なプレイは難しい場合があります。
また、譜面データの増加やMODの使用によって負荷がかかるため、実際にプレイするにはもう少し余裕のある環境を用意するのがおすすめです。

最低動作環境を満たしていれば快適性は保証出来ないが最低限osu!をプレイできるよ!
推奨動作環境
では、快適にプレイするためにはどの程度のスペックが必要なのでしょうか?
OSU!を快適にプレイするには、最低動作環境よりも余裕を持ったスペックが求められます。
以下のスペックを満たしていれば、スムーズなプレイが可能になります。
OS | Windows 7 以降(Mac OS X でも動作可能だが不安定の可能性あり) |
CPU | Intel Pentium III または AMD Duron 2.0GHz 以上 |
メモリ | 2GB 以上(4GB あると安心) |
ストレージ | 10GB 以上の空き容量(譜面数によるが 50GB あると安心) |
GPU | Radeon 7000 64MB または NVIDIA GeForce 6500 以上(GTX1650 以上推奨) |
OSU!はWindows環境での動作が最も安定しており、Windows 7 以降であれば問題なくプレイできますが、Mac OS X でも動作するものの安定性に欠ける場合があります。
CPUはそれほど高性能なものを必要とせず、Intel Pentium III または AMD Duron 2.0GHz 以上であれば十分ですが、多くの譜面をインストールする場合や録画・配信を行う場合には、より高性能なCPUが推奨されます。
メモリは最低2GB必要ですが、4GB以上あればより安定した動作が可能で、特に複数のアプリを同時に起動する場合には余裕を持ったメモリ容量が求められます。
ストレージに関しては、OSU!自体は軽量ながらも譜面の数が増えると容量を圧迫するため、最低10GBの空き容量を確保し、快適にプレイするには50GB以上の空きがあると安心です。
また、HDDよりもSSDを使用することで譜面の読み込み速度が向上し、ラグの軽減にもつながるため、可能であればSSDの使用を推奨します。
USB接続の外付けSSDであれば、PCの知識がなくても簡単に導入可能です。
GPUについては、OSU!はグラフィックボードがなくてもプレイできますが、滑らかなアニメーションや安定したフレームレートを確保するためには、エントリークラス以上のGPUがあると安心で、最低ラインとしてAMD Radeon 7000 64MB または NVIDIA GeForce 6500が挙げられますが、現在の基準で考えるとGTX 1650以上を推奨します。

最近のPCであればシステムの要件を余裕で満たしているため比較的快適にプレイできるよ!
スペック不足でOSU!が重い場合の対処法
もしOSU!の動作が重いと感じた場合、以下の設定を見直すことで改善する可能性があります。
- エフェクト関連をすべてオフにする(ビジュアル要素を減らして負荷を軽減)
- 解像度を小さく変更する(低解像度にすることで処理を軽くする)
- フルスクリーンを有効にする(ウィンドウモードよりも描画がスムーズになる)
- F7キーを押して最大FPSを制限する(一定のFPSを保つことで負荷を安定させる)
- 不要な常駐ソフトを終了する(バックグラウンドのアプリを減らしてリソースを確保)
※引用は「osu!wiki」
OSU!のメモリ消費量について
OSU!本体はプレイ時で約140MBのメモリを使用します。
ビデオエフェクトを有効にすると、さらにメモリ消費が増えます。
公式の最低動作環境(512MBメモリ)では、おそらく快適なプレイは難しいでしょう。
1GBのメモリでも、メーカー製PCで余計なソフトが動いていたり、Vista / 7 を使用している場合は厳しい可能性があります。
GPU(グラフィックボード)の影響
基本的にOSU!はGPU性能に依存しませんが、設定でシェーダーエフェクトを有効にすると、ローエンドのGPUでは負荷がかかります。
最近のオンボードGPUや、CPU・メモリのスペックが十分であれば、古いオンボードGPUでも問題なく動作するでしょう。
CPUの影響
デスクトップの場合、Pentium 4以降のCPUであれば、ほぼ同じようなパフォーマンスになります。
Celeron、Core 2 Duo、Athlon 64 X2 以降のCPUなら、低クロックや古い製品でも十分に動作可能です。
もし動作が不安定な場合は、まずは設定を見直し、改善しない場合はハードウェアのスペックを確認してみましょう!
まとめ
OSU!は比較的軽量なゲームですが、快適にプレイするためには最低限のスペックを満たす必要があります。
特に、メモリやストレージの余裕がある環境を用意することで、譜面の読み込み速度や動作の安定性が向上します。
また、GPUは必須ではありませんが、スムーズなプレイを求めるならエントリークラス以上のものを用意するとより快適です。
さらに、スペックが不足している場合でも、設定を調整することである程度の改善が可能です。
これからOSU!を始める方も、すでにプレイしていて動作に悩んでいる方も、今回紹介した内容を参考に最適な環境を整えてみてください!
快適なプレイ環境を構築し、OSU!を存分に楽しみましょう!
「【OSU!】 プライベートサーバー「Mamestagram」の入り方などを徹底解説!初心者必見の攻略ガイド」などの記事も執筆しているのでぜひご覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント