【OSU!】始めたらやるべき設定!初心者必見の攻略ガイド

本記事では一部分にプロモーション(スポンサー・アソシエイト)リンクを含んでおります。

osu!を始めたばかりの皆さん、ゲームをプレイしている中で「設定が多すぎて何を変えたらいいのか分からない」と感じたことはありませんか?

また、初期設定のままだと画面が賑やかすぎて、集中しづらかったり、視覚的に圧倒されてしまうことも。

そんな時、ちょっとした設定を変えるだけで、驚くほど快適にプレイできるようになります!

この記事では、初心者向けに、osu!の快適なプレイのために設定を見直すべきポイントを紹介します。

PCの負荷を考慮せず、視覚的な快適さを重視した設定方法に焦点を当てているので、すぐにでも試してみてください。

これから一緒に設定を調整し、ゲームをより楽しく、快適にプレイできるようにしていきましょう!

  • 一般設定方法
  • グラフィック設定方法
  • ゲームプレイ設定方法
  • 音の設定方法
  • スキンの設定方法
  • 入力の設定方法
  • エディタの設定方法
  • オンラインの設定方法
  • 管理の設定方法
TSGの運営
TSGの運営

今回の記事では、OSU!を始めたらまずはやるべき設定について紹介していくよ!

OSU!とは?

「osu!」は、世界中で愛されている無料のPC音楽リズムゲームです。

2007年にオーストラリアの開発者peppy(ペッピー)によって誕生し、現在もアップデートが続けられています。

ゲームの基本的なルールは、音楽に合わせて表示される「ノーツ」をタイミングよくクリックしたりドラッグしたりし、精度良く音楽を奏でることです。

シンプルながらも奥深いゲームプレイを提供し、初心者から上級者まで楽しめる要素が満載です。

上級者向けの難易度高い譜面も豊富に存在し、チャレンジ精神を刺激します。

軽量なゲーム設計により、PCへの負担が少なく、低スペックのPCでもスムーズに動作するため、誰でも手軽に楽しむことができます。

TSGの運営
TSGの運営

OSU!始めたて方はこちらの記事も参考にどうぞ!

一般設定

このセクションでは、アカウント設定、言語設定、および osu! のアップデートに関する項目を管理できます。

ログイン

ゲームクライアントにサインインしていない場合、起動時に自動的にオプションメニューが開き、サインインを求められます。

これを無視するには、Escキーを押す、戻るボタンをクリックする、または楽曲選択画面へ移動することで回避できます。

サインインしない場合、ゲームクライアント上で「ゲスト」として扱われ、オンラインスコアの取得、スコアの送信、マルチプレイの利用ができません。

言語

設定項目説明最適設定
言語を選ぶ使用する言語を設定できます。日本語
譜面の曲名等をUnicodeを使って表示する曲名やアーティスト名をUnicodeで表示します。特に日本語の楽曲では、オンにすることで正しく表示され、曲を探しやすくなります。オン
チャットに旧フォントを使用するチャットのフォントを旧バージョンのものに変更します。基本的には変更の必要はなく、好みで選択してください。オフ

アップデート

設定項目説明最適設定
バージョンosu!のバージョンが表示されます。最新版の状態
アップデートベータ版や先行テスト版は不安定な要素が含まれるため、通常は公式リリース版が推奨されます。Stable(公式リリースVer.)
osu!のフォルダーを開くosu!のフォルダを開きます。例:C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\osu!を開きます。

グラフィック設定

このセクションは、ゲームクライアントの外観、インターフェースの各部分、ビデオ設定に関するものです。

レンダリングエンジン

設定項目説明最適設定
フレームリミッター「Optimal(最適)」推奨。低スペックPCなら「垂直同期」が安定。Optimal
FPSを表示するFPSや遅延の確認に便利。軽量化したいならオフ。オン
互換モード配信でキャプチャできない場合のみオンにする。オフ
フレーム落ちを減らす低スペックPC向け。FPSが下がるため高性能PCならオフ推奨。オフ
パフォーマンスの問題を検出トラブル時に原因特定しやすくなるためオン推奨。オン

画面の解像度

設定項目説明最適設定
解像度を選ぶ多くのスキンは16:9に対応しているため、16:9の解像度(例:1920×1080, 1600×900)がオススメです。モニターの解像度
フルスクリーンモードフルスクリーンの方がラグが少なく、快適にプレイできます。ウィンドウモードでプレイしたい場合はオフ。オン
Render at native resolution
(レターボックス)
画面の周囲を黒くして、解像度を維持しつつフルスクリーン表示できます。解像度次第

詳細設定

設定項目説明最適設定
伸びるスライダースライダーの挙動を変える設定。ほとんど使われないため、普段のスライダー通りにしたいならオフでOK。オフ
ビデオを表示する背景動画を表示するか。オンにすると譜面が見づらくなる。オフ
ストーリーボード歌詞やアニメーションを背景に表示するか。オンにすると譜面が見づらくなる。オフ
コンボバースト一定コンボでエフェクトが出る。オンにすると譜面が見づらくなる。オフ
ヒットライティングヒット時に光るエフェクト。見やすさを重視するならオフ。オフ
シェーダー効果視認性を下げるためオフが無難。オフ
ソフトフィルターぼかし効果。譜面の視認性を考えるとオフ。オフ
スクリーンショットF12で撮影。空き容量に応じて選択。PNG

メインメニュー

設定項目説明最適設定
メインメニューに雪のビジュアルを追加メニューに雪が降る演出を追加。軽量化を重視するならオフ推奨。筆者はオフ。オフ
視差効果メニュー画面のボタンが立体的に見える演出。ゲームプレイには影響しないのでお好みで。筆者はオフ。オフ
メニューヒントを表示する初心者には便利だが、邪魔に感じる場合はオフでOK。どれでもOK
メニューの音声効果を有効化osu!の起動や終了時に「Welcome」「See you」などのボイスを再生。起動時間が長くなるため不要ならオフ推奨。オフ
osu!オリジナルテーマを使用トップ画面のBGM設定。オフにすると所持譜面の楽曲が流れる。オフ
Seasonal Backgroundsメインメニューの背景表示設定。
Always:毎回イラストコンテストの画像が表示される。
Sometimes:時々表示される。
Never:スキンの背景を固定したい場合におすすめ。
どれでもOK

譜面選択画面

設定項目説明最適設定
サムネイルを表示譜面選択画面で曲名の横にサムネイルを表示。視認性向上だが、不要ならオフ。筆者はオフ / 〇。どれでもOK

ゲームプレイ設定

このセクションは、ゲームプレイに影響を与える設定に関するものです。

一般設定

設定項目説明最適設定
背景の明るさ100%にすると背景が黒になり、譜面が見やすくなる。100%
Don’t change dim level during breaks休憩中に画面の明るさを変更しない設定。オフにすると休憩時に明るくなるが、明暗の変化が苦手な人には不向き。どっちでもOK
プログレスバーの位置譜面の進行状況を示すバーの位置。特に変更不要。多くのプレイヤーはデフォルトの右上(円)を使用。どっちでもOK
スコアメーターのタイプズレを表示するバーのタイプ。タイミングのばらつきを確認しやすいので、色別より推奨。タイミング次第
スコアメーターの大きさ大きすぎると邪魔に感じる可能性があるので、適宜調整。どっちでもOK
常にキーのカウントを表示する譜面プレイ中に右側へキーカウンターを表示。配信するならオン推奨。邪魔ならオフでOK。オン
Hidden Mod使用時に、一番最初のサークルを表示するHD(Hidden)使用時、最初のサークルのリズムが取りやすくなるためオン推奨。オン
osu!maniaでBPMによる速度を利用情報提供によりオフ推奨。オフ
譜面ごとにosu!maniaのスクロール速度を記録する情報提供によりオン推奨。オン

譜面選択画面

設定項目説明最適設定
表示する譜面の最低難易度選択画面で表示される一番低い難易度0 星
表示する譜面の最高難易度選択画面で表示される一番高い難易度10+星

このセクションは、オーディオに関連するオプションに関するものです。

デバイス

設定項目説明最適設定
出力デバイス最優先出力デバイスを選択します。使用している出力先
Audio compatibility modeレイテンシーが高くなる欠点がありますが従来のオーディオエンジンを使用します。オフ

音量

設定項目説明最適設定
全体ゲームの全体音量の設定。
音楽音楽の音量の設定。
効果効果音(ヒット音)の音量設定。
付属のヒットサウンドを無効化譜面に付属するヒット音を使用するかどうかの設定。オフにすると、デフォルトのヒット音を無効にできます。オン

全体オフセット設定

設定項目説明最適設定
全体offset全体オフセット(タイミング)を設定できます。タイミング次第
offset詳細設定を開くオフセット(タイミング)をビジュアル的に調整できます。

スキン

このセクションは、スキンに関連する設定に関するものです。

スキン

設定項目説明最適設定
スキンを選択するスキンの変更はここで行います。自分が使いたいスキンを選択しましょう。使用したいスキン
譜面付属のスキンを使わない譜面に付属しているスキンを使用するかどうかの設定。オンにすると、譜面ごとのスキンが適用されます。オン
スキンのサンプル音を使用スキンに付属するヒットサウンドを使用するかどうかの設定。オンにするとスキンの音が反映されます。オン
太鼓プレイ時は太鼓専用スキンを使用太鼓プレイ用のスキンを使用する設定。太鼓モードを使用する際はオンにしておくと便利です。オン
常にスキンのカーソルを使用譜面にカーソルが含まれている場合でも、普段使用しているスキンのカーソルを使いたい場合はオンにします。オン
カーソルサイズカーソルの大きさを調整できます。視認性を重視して変更可能。好み
自動カーソルサイズ調整CS(画面の拡大率)によってカーソルサイズを自動で調整するかどうか。上位プレイヤーはオフにしている場合が多いです。オフ
スライダーボールにコンボカラーの色を使用するスライダー中にコンボカラーを使用する設定。視認性向上のため、色がついていた方が見やすくなります。オン

入力

このセクションは、入力デバイスに関する設定に関するものです。

マウス

設定項目説明最適設定
マウス感度ゲーミングデバイスのドライバでマウス感度を高めに設定し、osu!側の感度は1×以下が推奨。細かいDPI設定ができない場合は、osu!で調整。好み
マウスローインプット(生入力値)を使用するマウスプレイヤーはオン推奨、ペンタブプレイヤーはオフ推奨。好み
osu!のウィンドウ内で必ずローインプットを有効にしますローインプットをウィンドウ内で強制的に有効化。設定は上記と同様。好み
カーソル制限カーソルがウィンドウの外に出ないように移動制限をつけるかどうか。好み
プレイ中マウスホイールを無効化マウスホイールで音量調整をプレイ中も有効にするか無効にするか。好み
プレイ中マウスボタンを無効化キーボードでクリックする方はオン推奨、マウスでクリックする方はオフ推奨。好み
カーソル波紋を表示するクリックした場所に波紋を表示する設定。視認性や好みに合わせて調整。オン
軽量化波紋を軽減し、ゲームのパフォーマンス向上を目指す場合に使用。オフ

キーボード

設定項目説明最適設定
キー設定キー割り当てを設定できます。好み
osu!maniaのレイアウトosu!maniaモードの設定を変更できます。好み

その他

設定項目説明最適設定
タブレットPCのサポートを有効化タブレットPCを使用する場合にオンにするとタッチプレイが可能(pp補正あり)。オフ
Wiiリモコンとタタコンを有効化Wiiリモコンやタタコンを使用する場合にオンにする設定。オフ

エディタ

このセクションは、ビートマップエディタに関するものです。

これらのオプションは、ビートマップエディタ内で作業している間やテストモード(ビートマップをテストプレイしている際)にのみ影響します。

一般設定

設定項目説明最適設定
バックグラウンドビデオ譜面確認が目的ならオフ推奨。オフ
デフォルトのスキンを使う譜面確認が目的ならオフ推奨。オフ
伸びるスライダー譜面確認が目的ならオフ推奨。オフ
ヒットアニメーション譜面確認が目的ならオフ推奨。オフ
フォローポイントどちらでも問題なし。好み
ノートを重ねる譜面確認が目的ならオン推奨。オン

オンライン

このセクションは、チャット、観戦者、マルチプレイ、およびosu!directに関するものです。

警告とプライバシー

設定項目説明最適設定
チャットティッカーを表示現在閲覧中のチャンネルの最新チャットメッセージを画面下部に表示する。オフ
ゲームプレイ中、チャットウィンドウを自動で非表示にします。休憩やメニュー画面で開いていたチャットを、ゲームプレイが始まると自動で非表示にする。オン
チャットで名前を呼ばれた際にポップアップで通知するチャットで自分のユーザー名が言及された際に、通知を表示する。オン
チャットメッセージ通知を表示する新しいチャットメッセージが届いた際に通知を表示する。オン
チャットで名前を呼ばれた際に音を鳴らすチャットで自分のユーザー名が言及された際に、音を鳴らす。オン
他のユーザーに現在地を表示するユーザーカードに都市の位置情報を表示する(国情報はデフォルトで共有されている)。オフ
ゲームプレイ中に観覧者の名前を表示ゲームプレイ中に、現在の観戦者リストを画面左側に表示する。オン
スペクテータに自動的に譜面のリンクを送信する観戦者がいる場合、現在プレイ中のビートマップを #spectator チャンネルに送信する。オン
ゲームプレイ中に通知を表示するゲームプレイ中でも通知ポップアップを表示する。無効にすると、プレイ終了後に通知が表示される。オン
フレンドの状態をポップアップで通知します。フレンドがオンライン/オフラインになった際に通知を表示する。オン
全ユーザーからのマルチへの正体を許可するすべてのユーザーからマルチプレイの招待を受け入れる。無効にするとフレンドのみ招待可能。オン

統合

設定項目説明最適設定
Discord Rich PresenceDiscordにRich Presenceを提供する。オン
Yahoo!メッセンジャーにosu!のステータスを表示するYahoo!メッセンジャーで、現在プレイ中または視聴中の楽曲を表示する(ウェブサイトでの設定が必要)。オフ
Liveメッセンジャーにosu!のステータスを表示するWindows Live Messengerで、現在プレイ中または視聴中の楽曲を表示する。オフ
osu!directのダウンロードを自動的に開始osu!supporter限定機能。観戦またはマルチプレイ時に、ビートマップを自動ダウンロードする。オン
ビデオをダウンロードしないようにするosu!supporter限定機能。osu!directダウンロード時に、ビデオなしバージョンのビートマップを優先する。オフ

ゲーム内チャット

設定項目説明最適設定
攻撃的な言葉をフィルター処理する不適切な単語を「beep」に置き換える。オフ
英語以外のチャットをフィルターチャット内の標準ASCII以外の文字を削除する。オフ
プライベートメッセージのログを自動的に保存しますosu!/Logs フォルダにプライベートメッセージを保存する。オフ
フレンド以外からのプライベートメッセージをブロックします有効にすると、フレンド以外からのプライベートメッセージを受け取らない。オフ
無視する人ここに入力した単語を無視する。
ハイライトワードここに入力した単語がチャット内で強調表示される。

管理

このセクションは、ビートマップとアップデートに関するものです。

一般設定

設定項目説明最適設定
非Ranked譜面をすべて削除Songsフォルダ内の未ランク譜面をすべて削除する。
フォルダへのアクセス権限を強制的に変更ゲームクライアントにフォルダへの読み書き権限を付与する(管理者権限が必要)。
全ての譜面をプレイ済にします。すべての譜面を「プレイ済み」としてマークする。
osu! updaterを起動ゲームクライアントを閉じ、アップデーターを開いて最新の更新を確認・ダウンロードする。

画面の下部にバージョン番号が表示されます。

これをクリックすると、そのバージョンの変更履歴(changelog)がインターネットブラウザで開きます。

まとめ

osu!の快適なプレイには、さまざまな設定を自分のスタイルに合わせて調整することが重要です。

まず、一般設定では、言語の選択やアップデートの管理を行うことで、ゲームをスムーズに楽しめる環境を整えることができます。

次に、グラフィック設定では、解像度や背景の表示設定を変更することで、視覚的なストレスを減らし、より快適にプレイできるようになります。

ゲームプレイ設定では、譜面の難易度表示や背景の明るさを調整して、譜面が見やすくなり、より正確にプレイできるように工夫できます。

音の設定も大切で、音量や出力デバイスを自分の環境に合わせて調整することで、ゲームの音を快適に楽しむことができ、プレイに集中できるようになります。

そして、入力設定では、マウス感度やキーボードのキー割り当てを自分のプレイスタイルに合わせて調整することで、操作性が向上し、より快適にゲームを楽しめます。

これらの設定を最適化することで、osu!のプレイ体験をさらに向上させ、パフォーマンスを最大限に引き出すことができます。

自分のスタイルに合った環境を整えて、より楽しんでプレイしましょう!

その他のおすすめ記事

TSGの運営
TSGの運営

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました