【OSU!】mrekkの設定やデバイス・プロフィールとは?

本記事では一部分にプロモーション(スポンサー・アソシエイト)リンクを含んでおります。

osu!のトッププレイヤーの一人として世界的に知られるmrekk。

数々の記録を打ち立ててきた彼のプレイは、多くのプレイヤーにとって憧れの的です。

「mrekkのように上手くなりたい!」と考えたことはありませんか?

彼の成功の裏には、どんな設定やデバイスの工夫があるのでしょうか?

本記事では、mrekkの使用デバイスやosu!の設定、試用するスキン、プレイスタイルに迫り、彼のパフォーマンスを支える要素を詳しく解説していきます。

あなたのプレイのヒントになるかもしれません!

  • mrekkのプロフィール
  • mrekkが使用するデバイス
  • mrekkのエリア設定
  • mrekkが使用するスキン
TSGの運営
TSGの運営

今回の記事では、mrekkのプロフィールとデバイス、設定、スキンをご紹介していくよ!

mrekkのプロフィール

プレイヤー名mrekk
本名Brandon Phung
国籍オーストラリア
生年月日2006年7月13日
osu!プロフィールmrekk
X@mrekkosu
YouTube@mrekkosu
Twitchmrekk

mrekk(ブランドン・フォン)は2006年7月13日生まれでオーストラリアの選手。

TSGの運営
TSGの運営

mrekkは、ランク第1位の座を保持した最長連続日数記録を保持しているよ!

mrekkが使用するデバイス

ペンタブWacom CTL-472
マウスLogicool G Pro X Superlight
モニターASUS ROG Swift Pro PG248QP
キーボードWooting 60HE
ヘッドセットMOONDROP Blessing 3
TSGの運営
TSGの運営

mrekkが使用するデバイスはこちら!

ペンタブ:Wacom CTL-472

ABOUT

osu!トッププレイヤーBTMCも使用するWacom CTL-472は、シンプルながら高精度なエントリーモデルのペンタブレット。

軽量&コンパクトなデザインで、長時間のプレイでも快適に使用できます。

素早いトラッキングに対応し、osu!の高速プレイでも正確な入力が可能。

Windows / macOS / 最新のChrome OSに対応し、USB接続で簡単にセットアップ可能。

さらに、CLIP STUDIO PAINT PRO 3ヵ月ライセンス付きで、イラスト制作にも活用できます。

osu!プレイヤーやイラスト初心者に最適な一台!

メーカーWacom
付属品One By Wacom本体、Intuos 筆圧ペン(LP-190K)、USBケーブル(1m)、替え芯(標準芯)3本、芯抜き、クイックスタートガイド、レギュレーションシート
商品サイズ‎14.6x21x0.1cm 470g

マウス:Logicool G Pro X Superlight

ABOUT

eSportsトッププレイヤーBTMCも使用するLogicool G PRO X SUPERLIGHTは、わずか63g未満の超軽量設計で、素早く正確なマウス操作を実現。

HERO 25Kセンサー搭載により、最大25,000DPI・400IPSのトラッキング性能を誇り、70時間の連続使用が可能。

LIGHTSPEEDワイヤレス技術による超低遅延接続に加え、POWERPLAY対応でプレイ中も充電の心配なし。

拡大されたPTFEソールが滑らかで安定した操作性を提供し、FPSやリズムゲームで圧倒的なパフォーマンスを発揮。

プロeSports選手と共同開発された究極のワイヤレスゲーミングマウスで、あなたのプレイを次のレベルへ!

メーカー‎Logicool
重量63 g
接続方式‎LIGHTSPEED ワイヤレス

モニター:ASUS ROG Swift Pro PG248QP

ABOUT

osu!界のレジェンド、mrekkが使用するゲーミングモニター、それがASUS ROG Swift Pro PG248QPだ。

540Hz(OC)という驚異的なリフレッシュレートとEsports-TNパネルを搭載し、究極の応答速度と滑らかさを実現する。

24.1インチのフルHD解像度で、最大0.2ms(GTG)の超高速応答速度を誇り、NVIDIA Reflex Analyzer対応により遅延を極限まで抑えることができる。

さらに、ULMB 2を搭載することで、動きのブレを徹底的に軽減し、ESSコーデックによるクリアな音質も兼ね備えている。

プロレベルのプレイ環境を求めるなら、このモニターが最適解だ。

mrekkのような圧倒的な精度を目指すなら、視認性、応答速度、リフレッシュレートのすべてがトップクラスのPG248QPを選ぶべきだ。

メーカーASUS
リフレッシュレート540Hz
解像度1920×1080

キーボード:Wooting 60HE

created by Rinker
Wooting
¥38,000 (2025/04/01 22:20:51時点 Amazon調べ-詳細)
ABOUT

0.1mm単位のアクチュエーション調整が可能なWooting 60HEは、全キーがアナログ入力対応で、精密な操作を実現。

ラピッドトリガー機能により、キーを押す・離す動作が即座に反映され、圧倒的な速さでの連打や細かい操作が可能。

さらに、Tachyonモードを有効にすれば、無駄なRGBを排除し、キーボードのスキャン速度を最優先。最速の入力応答を実現し、FPSやosu!などのシビアなゲームでもパフォーマンスを最大化。

プロゲーマーやハイレベルなプレイヤーに最適な最強のアナログキーボード!

メーカー‎Wooting
商品サイズ34.79×17.4×5.2cm 1.03kg

イヤホン:MOONDROP Blessing 3

ABOUT

Water Moon Audio(Moondrop)のBlessing 3は、2基のダイナミックドライバー(DD)と4基のバランスドアーマチュア(BA)を搭載したハイブリッド設計のカナル型イヤホンである。

3Dプリント技術によって実現した物理的なクロスオーバー構造を継承しながら、新たに開発された水平対向デュアルダイナミックドライバーモジュール「H.O.D.D.D.U.S.」を採用することで、前モデルよりも広いダイナミックレンジと低歪みを実現している。

このシステムにより、低音の表現力が向上し、最大音圧は前モデルの2倍に達する。

さらに、クロスオーバー技術の進化により、中高域の繋がりを最適化し、高域のディテールを損なうことなくより自然な音質を生み出す。

メーカーMoondrop
機能‎マイク無し
商品サイズ‎18.2×14.8×8.2cm 490g

mrekkのエリア設定

ペンタブWacom CTL-472
58 mm
高さ45.24 mm
Xオフセット83.06 mm
Yオフセット68.57 mm
感度1 x

※2024年6月17日時点の設定

TSGの運営
TSGの運営

mrekkのエリア設定はこちらはこちら!

mrekkが使用するスキン

mrekkが使用しているスキンは、こちらのサイトからダウンロードできます!

まとめ

mrekkは、osu!トッププレイヤーとして驚異的なパフォーマンスを発揮し続けています。

その成功の裏には、高精度なデバイスの選択や、プレイスタイルに最適化された設定があることがわかりました。

彼が使用するWacom CTL-472Wooting 60HEなどのデバイスは、多くのプレイヤーにも愛用されており、mrekkのようなハイレベルなプレイを目指すなら、同じ環境を試してみるのも一つの方法です。

また、ペンタブのエリア設定はプレイの快適さに直結するため、自分に合った調整を見つけることも重要です。

mrekkの設定を参考にしつつ、あなたに最適なプレイ環境を整えてみてください!

これからもosu!のトッププレイヤーたちの設定やデバイスを研究し、さらなるスキル向上を目指しましょう!

その他のおすすめ記事

TSGの運営
TSGの運営

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました