osu!でマルチプレイをする中で、「ルーム設定ってどうやるの?」「ホストをうまく回せない…」「大会用の進行ってどうすればいいの?」と悩んだ経験はありませんか?
実は、osu!にはチャットで簡単に操作できる便利な「コマンド」が多数用意されています。
これらのコマンドを使いこなせば、ルーム作成・管理からプレイヤー操作、試合の進行、そして大会運営まで、あらゆる場面をスムーズに進行できます。
この記事では、初心者でも分かるようにコマンドの使い方を目的別に整理し、プレイヤー・ホスト・審判それぞれの立場で役立つ情報をまとめました。
これからマルチプレイを本格的に楽しみたい方も、大会運営を任された中・上級者も必見!ぜひブックマークして、いつでも見返せる便利な「マルチプレイお助け辞書」としてご活用ください。
- osu!のマルチプレイヤー機能で使える各種コマンドの使い方
- ルーム作成やプレイヤー管理、チーム分け、試合の進行などの基本操作
- 大会やイベント進行に役立つ上級者向けコマンド(タイマー・審判管理など)
- コマンドを使う場面や用途に応じた分類と解説
- コマンド入力時の注意点や、実際に使う際の便利な活用方法
- マルチルームでのトラブルや混乱を未然に防ぐためのホスト術
- マルチプレイを快適・円滑に楽しむための知識と習慣

この記事では、Osu!のマルチプレイヤー内で使えるコマンドについて初心者でもわかり易く解説するよ!
osu! マルチプレイヤーコマンドリスト
これらのコマンドは、ゲーム内のチャットでBanchoBotにプライベートメッセージとして送信することで機能します。
ルーム作成関連以外のコマンドは、マルチプレイヤーのロビー内のチャットに送信することでも使用可能です。
ルームの作成と基本管理
コマンド | 機能と説明 |
---|---|
!mp make <ルーム名> | トーナメント用のルームを作成します。 【補足】最大4部屋まで。このルームは全員が退出しても閉じられず、パスワードで保護されます。終了後は!mp closeで閉じる必要があります。 |
!mp name <新しいルーム名> | ルーム名を変更します。 |
!mp password [<パスワード>] | ルームのパスワードを変更します。 【補足】パスワードを空欄にすると、パスワードが解除されます。 |
!mp settings | ルームの全設定情報を表示します。 |
!mp close | ルームを閉じます。 |
プレイヤーの管理
コマンド | 機能と説明 |
---|---|
!mp invite <ユーザー名> | プレイヤーをルームに招待します。 【注意】osu!クライアントの「フレンド以外からのプライベートメッセージをブロック」機能は無効にしてもらう必要があります。 |
!mp move <ユーザー名> <スロット番号> | プレイヤーを指定したスロット(1~16)に移動させます。 |
!mp host <ユーザー名> | 指定したプレイヤーにホスト権限を移します。 |
!mp clearhost | ルームのホスト設定を解除します。 |
!mp kick <ユーザー名> | プレイヤーをルームからキック(追放)します。 |
ルームとチームの設定
コマンド | 機能と説明 |
---|---|
!mp lock | ルームをロックし、プレイヤーがチームやスロットを変更できないようにします。 |
!mp unlock | ルームのロックを解除します。 |
!mp size <人数> | ルームの参加可能なスロット数を設定します(1~16)。 |
!mp set <チームモード> [<スコアモード>] [<人数>] | ルームの各種設定をまとめて変更します。 チームモード: 0 : 個人戦, 1 : Tag戦, 2 : チーム対戦, 3 : タッグチーム対戦スコアモード: 0 : Score, 1 : Accuracy, 2 : Combo, 3 : Score V2 |
!mp team <ユーザー名> <チームカラー> | プレイヤーを指定したチームに移動させます。 チームカラー: red またはblue |
試合の進行管理
コマンド | 機能と説明 |
---|---|
!mp map <譜面ID> [<プレイモード>] | 譜面(ビートマップ)とプレイモードを変更します。 プレイモード: 0 : osu!, 1 : Taiko, 2 : Catch, 3 : osu!Mania |
!mp mods <MOD> [<MOD>] … | 適用中のMODを全て解除し、指定したMODを新たに適用します。 MOD: HR , DT , FL , HD , FI , Freemod , None |
!mp start [<秒数>] | 試合を開始します。 【補足】秒数を指定するとその時間後に開始し、指定しない場合は即時開始です。 |
!mp abort | 進行中の試合を中断します。 |
タイマー機能
コマンド | 機能と説明 |
---|---|
!mp timer [<秒数>] | カウントダウンタイマーを開始します。デフォルトは30秒です。 【補足】1分ごと、30秒、10秒、5秒前にアナウンスされます。 |
!mp aborttimer | 現在作動しているタイマー(試合開始タイマーも含む)を停止します。 |
審判 (Referee) の管理
コマンド | 機能と説明 |
---|---|
!mp addref <ユーザー名> … | ルームに審判を追加します(最大8人)。 【補足】ルーム作成者のみが実行できます。審判はルームに参加する必要があります。 |
!mp removeref <ユーザー名> … | 審判をルームから削除します。 【補足】ルーム作成者のみが実行できます。 |
!mp listrefs | ルームにいる審判の一覧を表示します。 |
まとめ
今回は、osu!のマルチプレイで役立つコマンドを、基本的なものからホスト・大会運営向けのものまで、一挙にご紹介しました。
たくさんのコマンドがあって驚いたかもしれませんが、一度にすべてを暗記する必要はありません。
まずは「これは便利そう!」「よく使うかも」と思ったものをいくつかピックアップして、実際のマルチプレイで試してみてください。
この記事をブラウザのブックマークやお気に入りに入れておき、ホストを任された時や「あのコマンド何だっけ?」と思った時に、辞書のようにサッと見返せるようにしておくと非常に便利です。
コマンドを少し知っているだけで、ホストを任された時に慌てずスマートに対応できたり、面倒な操作をチャット一つで解決できたりと、マルチプレイの快適さが格段にアップします。
ぜひコマンドを使いこなして、よりスムーズで楽しいマルチライフを送ってくださいね。 それでは、良いosu!ライフを!
その他のおすすめ記事

最後までご覧いただき、ありがとうございました!私個人に関する質問やご相談は@FiftyppeeのDMまでご連絡ください。
コメント