「OSU!でスコアが伸びない…」「もっと快適にプレイしたい!」 そんな悩みを抱えていませんか?
OSU!は正確なタイミングでのキー入力が求められるゲームだからこそ、使用するキーボードがパフォーマンスに大きく影響します。
本記事では、初心者でも扱いやすく、上達しやすいおすすめのキーボード3選をご紹介!
さらに、キーボード選びのポイントや設定のコツも解説するので、これを読めば快適なプレイ環境を整えられること間違いなし。
あなたの実力を最大限に引き出すキーボードを見つけましょう!
- OSU!に最適なキーボードの選び方とは?
- おすすめキーボード3選
- トッププレイヤー使用キーボード

今回の記事では、OSU!におすすめなキーボードをご紹介していくよ!
OSU!向けキーボードの選び方
- キーボードの種類
- キーボードのサイズ
- 接続方式(有線接続/無線接続)
- 軸(キースイッチ)の種類
- オプションの機能
- 日本語配列か英語配列
キーボードの種類で選ぶ

osu!は、極限までの反射神経と正確なキー入力が求められるリズムゲームです。そのため、使うキーボードの性能がスコアに直結するといっても過言ではありません。現在主流となっているキーボードの方式には、「メンブレン方式」「パンタグラフ方式」「メカニカル方式」の3つがあります。それぞれの特徴と、osu!における適性を解説します。
キーボードの種類 | 特徴 | 用途 |
---|---|---|
メンブレン方式 | ゴムドームを使った一般的なキーボード | オフィス、家庭用PCなど |
パンタグラフ方式 | ノートPCに多い。薄型で軽い | ノートPC、軽量キーボード |
メカニカル方式 | 1つ1つのキーに物理スイッチ | ゲーミング、プログラミング、タイピング好きに人気 |
メカニカルキーボードは、各キーに独立したスイッチ(軸)が搭載されているのが最大の特徴です。この構造により、高速かつ正確な反応が可能で、長時間の連打プレイにも耐えうる高い耐久性を備えています。
とくにosu!では、Z/Xキーやスペースキーなどを高速でタップするため、赤軸(リニア)や銀軸(スピードタイプ)といった、軽くて反応の早い軸が人気です。押下圧が軽いことで疲れにくく、連打系マップでもリズムを崩さずに打ち続けられます。
また、打鍵感や打鍵音の好みを軸の種類でカスタマイズできるのも、メカニカル方式ならではの魅力。静音重視なら静音赤軸や茶軸、クリック感重視なら青軸と、プレイスタイルに合わせて選べます。
キーボードのサイズで選ぶ

サイズ | キー数 | 特徴・用途 |
---|---|---|
フルサイズ(100%) | 約104キー | テンキー付き。事務作業や数字入力に最適 |
テンキーレス(80%) | 約87キー | テンキーなし。省スペースでゲームや一般用途に◎ |
ミニサイズ(60%) | 約61キー | 矢印キーやFキー、ナビゲーションキーをカット。ミニマル派に人気 |
osu!は、正確なキー入力と快適な操作感が重要なリズムゲームです。プレイスタイルに合ったキーボードのサイズを選ぶことで、より高いパフォーマンスが発揮できます。
フルサイズキーボード
テンキーやファンクションキー、矢印キーなどを含んだ一般的なキーボードです。タイピング作業や事務用途には便利ですが、本体が大きいためデスクスペースを圧迫しやすく、マウスやペンタブを使うプレイヤーには動作の自由度が下がる可能性があります。
テンキーレス(TKL)キーボード
テンキーを省略した構造で、キーボードの右側がコンパクトになります。osu!では左手でキーを押しながら右手でマウスやペンタブを操作するため、右手側のスペースを確保できるTKLは非常に人気です。
また、osu!の主要操作はZ/XキーやShift、Tabなど左側のキーだけで完結するため、テンキーがなくても一切困ることはありません。
60%キーボード(または65%)
さらにキー数を絞ったミニマルなキーボード。ファンクションキーや矢印キーまでも省略されています。デスク上の可動域が最大化されるため、ペンタブ派やマウスを大きく動かす人に最適です。
ただし、矢印キーやFキーなどがFnキーとの同時押しになる場合もあるため、osu!以外の用途も重視する人にはやや不便かもしれません。
軸(キースイッチ)の種類で選ぶ

osu!をプレイするうえで、キースイッチの種類(軸)を正しく理解して選ぶことは、スコアやパフォーマンスに直結する重要な要素です。
メカニカルキーボードには様々な軸がありますが、反応速度・軽さ・打鍵の安定性の観点から、osu!に適しているとされるのは「銀軸」「赤軸」「茶軸」などです。
銀軸は、非常に浅いアクチュエーションポイント(反応点)を持っており、キーをわずかに押しただけで入力が認識されます。そのため、連打の反応速度が極めて速く、スピードが命のosu!に非常に向いています。
軽い押下圧でタイミングを逃さず入力できるため、高速連打やトリルにも対応しやすく、特に上級者や高難度譜面を攻略したい人にはおすすめです。
オプションの機能で選ぶ

osu!は、見た目のシンプルさに反して極めて高速かつ正確な入力が求められるリズムゲームです。そのため、キーボードに搭載されている入力補助機能の有無は、快適なプレイや高スコアの達成に大きく関わってきます。
osu!では、主にキーボードでキーを2つ交互に連打する「シングルタップ」や、指を分けて同時に押す「交互打ち(Alt連打)」などの操作が頻繁に行われます。これらの操作を高速かつ正確に反映するために必須なのが、アンチゴーストやNキーロールオーバーといった入力安定機能です。
特に高難度譜面では、タップとスライダー入力、さらにはマウス操作やペンタブとの組み合わせも求められるため、入力漏れが1つでもあるとコンボが切れてしまうことも。そのため、NKRO対応のメカニカルキーボードはosu!プレイヤーにとって大きな安心材料になります。
日本語配列か英語配列で選ぶ

キーボードの「配列」、つまり日本語配列(JIS)か英語配列(US)かという選択は、osu!のような高精度な入力を求められるゲームにおいても、快適さや操作性に意外なほど影響を与えます。
おすすめキーボード3選
OSU!でスコアを伸ばすには、素早い反応速度と正確な入力ができるキーボードが必須!
今回は、ラピッドトリガーや高速入力に対応したコスパ最強の3つのキーボードを紹介します。
Wooting 60HE+
OSU!で最速の入力を実現したいなら、Wooting 60HEが最適解!
このキーボードは、0.1mm単位で作動点を調整できるため、指のわずかな動きにも即座に反応。
Tachyonモードをオンにすれば、RGBエフェクトを排除して入力レイテンシーを極限まで削減できます。
さらに、ラピッドトリガー機能により、キーのオン・オフを動的に調整可能!
これにより、トリルや高速連打の精度が格段に向上し、まるでキーが指に吸い付くような感覚を体験できます。
アナログ入力対応なので、あなたのプレイスタイルに最適な設定を細かくカスタマイズ可能!
「一瞬の遅れがスコアを左右する…」そんなOSU!プレイヤーこそ、Wooting 60HEを使って最高のパフォーマンスを発揮しましょう!

osu!トッププレイヤーのmrekkも愛用しているキーボードだよ!
DrunkDeer A75
「高性能ゲーミングキーボードは高すぎる…でも安いものは反応がイマイチ。」
そんなOSU!プレイヤーにおすすめなのが、DrunkDeer A75!
このキーボードは18,000円台という価格ながら、ポーリングレート1000Hz・ホールスキャンレート8KHzの超高速レスポンスを実現。
従来のメカニカルキーボードと比べて入力速度が10倍速く、リズムゲームの精度を大幅に向上させます!
さらに、DrunkDeer磁気リニアスイッチを搭載し、0.2mm〜3.8mmの作動距離を0.1mm単位で調整可能。
あなたのプレイスタイルに合わせてキーの感度をカスタマイズできるので、連打もトリルも完璧に!
ラピッドトリガー機能も搭載しており、キーを押した瞬間にアクティブ、離した瞬間にリセット。
連打や交互押しがスムーズになり、スコアアップに直結します。
しかも、マグネットスイッチ採用で1億回の耐久性を誇り、長期間安定して使えるのも魅力。
「高性能なキーボードが欲しいけど、予算は抑えたい!」そんなOSU!プレイヤーにピッタリな、コスパ最強のDrunkDeer A75で、ハイスコアを狙いましょう!

osu!トッププレイヤーのChiconyも愛用しているキーボードだよ!
BTXETUEL O3C OSU SayoDevice Keyboard
OSU!専用に設計されたO3C OSU SayoDevice Keyboardは、超高速8000Hzのポーリングレートと3ホール磁気リニアスイッチを搭載し、圧倒的な反応速度を実現!
キー入力の遅延を最小限に抑え、正確なリズム入力が可能になります。
OSU!に特化した最強の入力デバイスで、プレイ精度をワンランクアップ!
O3C OSU SayoDevice Keyboardで、理想のパフォーマンスを手に入れましょう!

osu!トッププレイヤーのmrekkも使用しているキーボードだよ!
トッププレイヤー使用キーボード
世界ランキングTOP10のプレイヤーが使用するキーボードを表でまとめました。
順位 | プレイヤー名 | キーボード |
---|---|---|
#1 | mrekk | Wooting60HE BTXETUEL SayoDevice O3C |
#2 | Akolibed | DrunkDeer G65 |
#3 | Ivaxa | Wooting60HE BTXETUEL SayoDevice O3C |
#4 | lifeline | Wooting60HE |
#5 | ninerik | Wooting60HE |
#6 | gnahus | Wooting60HE |
#7 | kasiabarwicka | BTXETUEL SayoDevice O3C |
#8 | Chicony | DrunkDeer A75 |
#9 | aimbotcone | Wooting60HE |
#10 | aknzx | Wooting60HE |
世界ランキングTOP10のosu!プレイヤーたちが使用するキーボードを調査した結果、最も多くのプレイヤーに選ばれていたのは「Wooting 60HE」でした。
まとめ
今回ご紹介したように、osu!でスコアを伸ばすためには、反応速度と正確な入力が求められます。
キーボードの選び方はプレイスタイルに大きな影響を与えるため、ラピッドトリガーや調整可能な作動点を搭載した高性能キーボードを選ぶことが重要です。
特に、Wooting 60HEは世界トッププレイヤーにも多く選ばれており、最速の入力反応やカスタマイズ機能がプレイの精度を大きく向上させます。
また、DrunkDeer A75やBTXETUEL O3C OSU SayoDevice Keyboardも、コスパ最強で高性能なキーボードとして注目されています。
自分に合ったキーボードを見つけて、より快適で高精度なプレイ環境を整え、OSU!のスコアを次のレベルへ引き上げましょう!
その他のおすすめ記事

最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント