OSU!日本向けコミュニティの参加はこちらから!
PR

【OSU!】Mutualifyで「誰が自分をフレンド追加しているのか」がわかる方法を詳しく解説!

この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

Osu!をプレイしていて、「自分をフレンドに追加してくれている人って誰なんだろう?」と思ったことはありませんか?

通常、Osu!公式サイトでは、自分が追加した相手は一覧で表示されますが、「相手が自分を追加しているかどうか」は確認できません。しかし、Mutualifyという外部ツールを使えば、それが簡単に確認できてしまうんです!

今回は、そのMutualifyの使い方をわかりやすくご紹介します。

Mutualifyってなに?

Mutualify(ミューチュアリファイ)は、Osu!プレイヤー向けに開発された非公式のWebツールで、「自分が誰にフレンド追加されているか」「相互フレンドになっているのは誰か」を調べることができる非常に便利なサービスです。

Osu!の公式機能では、自分が追加した相手の一覧は見られても、「自分を追加してくれている人」を確認する方法は提供されていません。

そこで登場したのがMutualify。このツールは、Osu!のAPIなどを活用し、フレンド情報を分析することで、「自分がフレンドとして追加されている相手」や「相互で追加し合っている相手」を一覧表示してくれます。

使い方はとても簡単!初心者でもすぐに使えるMutualifyの操作手順

Mutualifyは、ツールの利用に不慣れな方でも、とてもシンプルな手順で使えるのが大きな魅力です。
難しい設定や専門的な知識は一切不要。たった数ステップで、自分のフレンド関係を一覧表示できてしまいます!

ここでは、初めての方でも迷わず使えるように、ひとつひとつのステップを丁寧に解説していきます。

STEP① サイトにアクセス

まずはこちらのURLにアクセスします。

PCでもスマホでも、普段使っているブラウザからOK。アクセスすると、シンプルなデザインのトップページが表示されます。


STEP② 「LOGIN」をクリック

トップページにあるボタン「LOGIN」をクリックします。

すると、Osu!公式サイトのログイン画面(oauth認証)が開きます。


STEP③ Osu!のアカウント情報でログイン

普段Osu!公式で使っているユーザー名とパスワードを入力してログインします。

ここでログインすると、MutualifyがOsu!のデータにアクセスできるようになり、あなたのフレンド情報が取得できるようになります。


※このログイン情報はMutualifyには渡らず、Osu!公式が管理します(OAuth認証なので比較的安全です)。

STEP④ フォロワーを確認しよう

Mutualify(stanr.info版)にログインすると、画面左上に「Followers」というタブがあります。ここをクリックすると、自分が「フレンド追加されているユーザー」を一覧で確認することができます。

つまり、「誰が自分のことをフレンドとして登録してくれているのか」が一目でわかるのです。

さらに便利なのが、そのすぐ近くにある「Hide mutuals」ボタン。

このボタンをクリックすると、相互フレンド(お互いにフレンド追加している関係)のユーザーが非表示になります。
つまり、表示されるのは「自分は追加していないけど、相手から一方的に追加されている人」だけになります。

「自分のことをこっそりフレンドに入れてくれている人」を探したいときにとても便利な機能です。

まとめ

Osu!のフレンド機能は、ゲームプレイに直接関わるものではないかもしれません。しかし、誰が自分をフレンドに追加してくれているのか、誰と相互のつながりがあるのかを知ることは、コミュニティとの距離感を可視化する貴重なヒントになります。

今回ご紹介したMutualifyは、Osu!公式の認証を通じてログインし、正確でリアルタイムなフレンド情報を取得できる強力なツールです。

こんな人におすすめ

  • 「自分をフレンド登録している人を正確に把握したい」
  • 「誰と相互でつながっているかを整理したい」

また、「Followers」タブや「Hide mutuals」機能を活用することで、一方的に自分を登録してくれている人を発見することも可能です。こうした情報は、交流を広げるきっかけになったり、新たなフレンド申請につながるかもしれません。

もちろん、ログインを伴うツールであるため、「信頼して使ってよいか?」と不安に思う方もいるでしょう。しかし、Mutualifyは公式のOAuth認証を採用しており、ログイン情報はOsu!公式サーバーで処理されます。つまり、開発者にパスワードが知られることはなく、比較的安全に利用できる設計になっています。

とはいえ、念のためにも信頼できるブラウザ環境で使い、怪しいリンクや不正なバージョンには注意しましょう。


つながりが見えることで、Osu!がもっと楽しく、もっと温かい場所になるかもしれません。


OSU! Japan Communityについて

osu!のトップランカーから初心者の方まで、国内最大級のプレイヤーが集まるコミュニティサーバーです。参加メンバーはすでに1,000人を超えており、スコア・設定相談・初心者向けのQ&Aなど、さまざまな交流が活発に行われています。

osu!に関する質問や相談も気軽にできる環境なので、「もっと上達したい」「日本のプレイヤーと繋がりたい」という方はぜひご参加ください!

その他のおすすめ記事

ふぃふてぃーぴー

最後までご覧いただき、ありがとうございました!私個人に関する質問やご相談は@FiftyppeeのDMまでご連絡ください。


監修・編集者

「Osu! Japan Community」は、2023年3月に発足した、Osu!非公式日本人向けDiscordコミュニティです。現在、約1,300名の参加者を誇り、日本国内最大規模のOsu!コミュニティとして活発に運営されています。本コミュニティでは、雑談や通話、マルチプレイ、質問対応、OsuBotの利用、さらにはお得な情報の共有など、便利で魅力的なコンテンツが盛りだくさんです。どなたでもお気軽にご参加いただける環境づくりを目指しており、楽しく交流を深める場としてご活用いただければ幸いです。

TSGをフォローする
Wooting 60HE おすすめキーボードウィジェット
Osu! Japan CommunityOsu!お得情報
TSGをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました