2025年世代のグラフィックカードとして登場した「MSI GeForce RTX 5070 Ti GAMING TRIO OC」は、ただ性能が高いだけではありません。
最新ゲームも4K映像制作も快適にこなす処理能力、静音と冷却を両立した「TRI FROZR 4」クーラー、さらに美しいRGBライティングを備えた存在感あるデザイン。
MSIならではの設計思想が詰まったこのモデルは、「高性能」「静音性」「ビジュアル」のすべてを重視したいユーザーに最適な一枚となっています。
本記事では、GAMING TRIO OCのスペックや他モデル(INSPIRE・VENTUS)との違い、どんなユーザーに向いているかを徹底解説します。
- MSI RTX 5070 Ti GAMING TRIO OC(BLACKモデル)の特徴と魅力
- TRI FROZR 4クーラーによる冷却・静音性能
- VENTUS・INSPIREとの違いや比較ポイント
- どんな用途・ユーザーに最適か(ゲーミング・クリエイティブ向け)

今回の記事ではMSI RTX 5070 Ti GAMING TRIO OCについてご紹介していくよ!
外観と設計|高級感あるブラック&RGBの大型ボディ

「MSI RTX 5070 Ti GAMING TRIO OC(ブラック)」は、その名の通りブラックを基調とした重厚なデザインが魅力です。
ボディサイズは全長338mmと大型で、見た目からもハイエンドモデルであることが伝わってきます。
また、RGBライティングをフロント・サイドに搭載しており、MSIのライティング制御ソフト「Mystic Light」で自在にカラー変更が可能。
自作PCのビジュアルアクセントとしても優秀です。
さらに、バックプレートも金属製で高級感があり、剛性も向上。
カード全体の耐久性が高く、長期運用にも安心な設計となっています。
「魅せるPC構成」を志向するユーザーにもピッタリの一本です。
冷却・静音性能|TRI FROZR 4 + STORMFORCEファンでハイパフォーマンス維持

MSI GeForce RTX 5070 Ti GAMING TRIO OCは、MSI独自の冷却システム「TRI FROZR 4」を採用しています。
このシステムには3基の高性能「STORMFORCEファン」が搭載されており、冷却効率と静音性を高次元で両立しています。

ファンブレードはエアフローを最適化するカーブ設計で、熱が集中しやすいGPU周辺を効率的に冷却。
加えて、ニッケルメッキ銅製のベースプレートと高効率ヒートパイプ(Core Pipe)が、熱を素早くヒートシンク全体へ拡散します。
さらに、Zero Frozr機能によりGPUが低温時にはファンが完全停止。アイドル時や軽負荷時には静音動作を実現し、日常使いでも快適に扱えます。
高負荷時には力強く冷却し、低負荷時には静かに待機。このインテリジェントな冷却設計こそが、GAMING TRIO OCの大きな魅力のひとつです。
スペック一覧

項目 | 内容 |
---|---|
製品名 | MSI GeForce RTX 5070 Ti GAMING TRIO OC(VD9096) |
GPU | NVIDIA GeForce RTX 5070 Ti |
CUDAコア数 | 8,960 コア |
ブーストクロック | 2,572 MHz(Extreme:2,580 MHz) |
メモリ規格 | 16GB GDDR7 |
メモリクロック | 28 Gbps |
メモリインターフェース | 256-bit |
インターフェース | PCI Express 5.0 x16 |
映像出力端子 | DisplayPort 2.1b ×3、HDMI 2.1b ×1 |
最大解像度 | 7680×4320(8K対応) |
最大同時出力画面数 | 4画面 |
冷却システム | TRI FROZR 4 + STORMFORCEファン(3連ファン) |
静音機能 | Zero Frozr(低負荷時にファン停止) |
外形寸法 | 338 x 140 x 50 mm |
重量 | 約1.13 kg |
補助電源 | 16-pin x1(8pin x3 to 16pin変換ケーブル付属) |
推奨電源ユニット | 750W以上 |
付属品 | 変換コネクタ、VGAサポートステイ、クイックガイド |
保証期間 | 2年間 |
5070 Ti GAMING TRIO OCは高性能・高冷却・高耐久を兼ね備えた、まさにゲーマーやクリエイター向けのハイエンドGPUです。
性能|4Kゲーミングもクリエイティブ作業も快適に

MSI GeForce RTX 5070 Ti GAMING TRIO OCは、NVIDIAのAda Lovelaceアーキテクチャを採用した「GeForce RTX 5070 Ti」GPUを搭載し、8,960基のCUDAコアと16GB GDDR7メモリによって、非常に高い処理能力を実現しています。
ブーストクロックは最大2,580MHzと非常に高速で、4K解像度の最新ゲームも滑らかに描画可能。
リアルタイムレイトレーシングやDLSS 3.5にも対応しており、美麗なグラフィックと高フレームレートを両立できます。
さらに、メモリ帯域は28Gbps × 256bitの広帯域設計。
映像編集・3DCG・AI推論などのクリエイティブ用途でも安定したパフォーマンスを発揮します。
RTX 4070や4070 Tiからのアップグレードとしても十分な実力があり、ゲームと制作を1台でこなしたいユーザーに最適な一枚です。
他モデルとの違い|INSPIREやVENTUSと比べてどうか?

MSI GeForce RTX 5070 Ti GAMING TRIO OC(BLACK)は、同じ5070 Tiシリーズでも「INSPIRE」や「VENTUS」とは明確な違いがあります。
項目 | GAMING TRIO OC | INSPIRE 3X OC |
---|---|---|
ブーストクロック | 2,580MHz(Extreme) | 2,497MHz(Extreme) |
冷却機構 | TRI FROZR 4 + STORMFORCE | STORMFORCE + Core Pipes |
サイズ | 338×140×50mm | 288×112×50mm |
重量 | 約1.13kg | 約904g |
静音機能 | Zero Frozr(対応) | Zero Frozr(対応) |
外観 | 高級感あるRGB付き | シンプルなブラック基調 |
INSPIREはコストと静音性を重視したバランス重視モデル。GAMING TRIOはそれに高級感と冷却性能を上乗せした上位機です。

「見た目も性能も妥協したくない」「冷却力・静音性も重視したい」という人には、GAMING TRIO OCが最も完成度の高いモデルです。
一方で、価格や設置スペース、必要十分な性能で選びたいならINSPIREやVENTUSも検討の価値があります。
まとめ|静音・高性能・ビジュアルすべてを求める人に

MSI GeForce RTX 5070 Ti GAMING TRIO OCは、単なる高性能GPUにとどまらず、静音性・冷却性・美しい外観の三拍子を兼ね備えたハイエンドモデルです。
- 高負荷なゲームや4K映像編集にも対応する16GB GDDR7メモリ & 高クロックGPU
- 「TRI FROZR 4」+Zero Frozrによる高効率冷却と静音設計
- RGBライティングと大型ヒートシンクによる存在感ある外観
他の「INSPIRE」や「VENTUS」モデルと比べて、性能・冷却・ルックスすべてで優位に立つこのモデルは、性能も見た目も一切妥協したくないというユーザーに最もふさわしい1枚です。
その他のおすすめ記事

最後までご覧いただき、ありがとうございました!私個人に対する質問やご相談は@XAozameXのDMまでご連絡ください。
コメント