2024年後半に登場したMSI RTX 4070 SUPER 12G GAMING X SLIMは、高性能×省スペース×静音を兼ね備えたバランス型GPUです。
RTX 4070 SUPERの性能をそのままに、2スロット厚&2連ファン設計でコンパクトケースにも搭載可能な点が最大の特徴。
この記事では、そのスペック・冷却性能・実際の使用感・他モデルとの違いを詳しく解説します。
- MSI「RTX 4070 SUPER GAMING X SLIM」の主なスペックと性能
- スリム設計でも高い冷却性能・静音性を実現している理由
- RTX 4070 SUPERのゲーミング・クリエイティブ性能の実力
- 他モデル(VENTUS 2X/3X)との違いと選び方
- コンパクトPCでも妥協なく使える理由とおすすめポイント

今回の記事ではMSI RTX 4070 SUPER GAMING X SLIMについてご紹介していくよ!
RTX 4070 SUPER GAMING X SLIMの主なスペック

項目 | 詳細 |
---|---|
GPU | NVIDIA GeForce RTX 4070 SUPER |
CUDAコア数 | 7,168 |
ブーストクロック | 最大 2,640 MHz |
ベースクロック | 約 1,980 MHz(参考値) |
グラフィックメモリ | 12GB GDDR6X |
メモリバス幅 | 192-bit |
メモリクロック | 21 Gbps(実効)※スペック表記は 2,505 MHz(ベース) |
インターフェース | PCI Express 4.0 x16 |
映像出力端子 | DisplayPort 1.4a ×3、HDMI 2.1a ×1 |
最大解像度 | 7680 × 4320(8K対応) |
最大同時出力数 | 4画面 |
補助電源コネクタ | 8-pin ×1 |
TDP(消費電力) | 約 220W |
推奨電源容量 | 650W 以上 |
冷却システム | TORX FAN 5.0(デュアルファン) |
カードサイズ(長さ×高さ×厚み) | 約 307mm × 約 125mm × 約 51mm(2スロット設計) |
対応機能 | DLSS 3、Ray Tracing、Resizable BAR、NVIDIA Reflex など |
RGBライティング | 搭載(サイドにMSIロゴ) |
保証期間 | 通常2年間(正規代理店経由) |
省スペース設計|Slimだからこそ選ばれる理由

グラフィックボードの性能が向上する一方で、「サイズの大きさ」に悩まされるユーザーは少なくありません。
とくに自作PCで小型ケースを使う場合、3スロット厚や340mmを超えるGPUは物理的に入らないことも。
そこで注目されるのが、MSIのRTX 4070 SUPER GAMING X SLIM。
このモデルは性能を犠牲にせず、奥行き約30cm・2スロット設計というスリムな筐体を実現しています。
2スロット厚で干渉リスクが低い

最近のハイエンドGPUは3スロットを超える厚みが当たり前。
しかし、GAMING X SLIMは2スロット厚(約51mm)に抑えられており、次のようなメリットがあります。
全長約307mmで中型以下のケースに対応

長さは約307mmと、RTX 4070 SUPER搭載グラボとしては比較的コンパクト。
これは多くのATXミドルタワーや一部Miniタワーケースでも問題なく搭載可能なサイズ感です。
スリムでも高性能&静音性を両立

Slim設計といえど、TORX FAN 5.0を搭載したデュアルファン構成で冷却能力も十分。厚さやファン数を抑えても、高性能を維持できるのはMSIの冷却設計あってこそです。
Slimで選ぶのは、もはや妥協ではない

以前のスリムGPUは「妥協の産物」という印象がありましたが、RTX 4070 SUPER GAMING X SLIMは違います。
このように、コンパクトPCに最適化された一枚として完成度が高いのが最大の魅力です。
性能|4Kゲーミングも余裕のスペック

MSI RTX 4070 SUPER GAMING X SLIMは、RTX 4070を超える高性能GPU「4070 SUPER」を搭載し、フルHDやWQHDはもちろん、4K解像度でも高フレームレートを実現できる実力派です。
Ampere世代からの買い替えを考えている人にとっては、RTX 3080に近い性能+消費電力の低さという、非常にバランスの取れた選択肢となります。
ゲーム性能|最新タイトルも4Kで快適
DLSS 3とフレーム生成(Frame Generation)に対応しており、最新の重量級タイトルでも快適なプレイが可能です。
タイトル | 解像度 | 設定 | 平均fps(DLSS ON) |
---|---|---|---|
Cyberpunk 2077 | 4K | ウルトラ+RT | 約85〜100fps |
Hogwarts Legacy | WQHD | 最高設定 | 約120fps |
Apex Legends | FHD | 最高設定 | 240fps以上 |
Starfield | 4K | 高設定+DLSS | 約70〜90fps |
DLSS 3の恩恵により、従来なら厳しかった4K 60fpsが標準に。
クリエイティブ用途にも強い

RTX 4070 SUPERはゲームだけでなく、動画編集・3Dレンダリング・AI画像生成などのクリエイティブ作業にも最適。
- DaVinci ResolveやPremiere Proでの高速書き出し
- Blenderなどの3Dレンダリングもサクサク
- Stable DiffusionやRunwayなどAI生成環境もスムーズ
NVIDIA Studioドライバーにも対応しており、プロ向けワークロードでも安定動作が期待できます。
RTX 3080並みの性能+消費電力は大幅に改善

項目 | RTX 4070 SUPER | RTX 3080 |
---|---|---|
CUDAコア数 | 7,168 | 8,704 |
メモリ | 12GB GDDR6X | 10GB GDDR6X |
消費電力(TDP) | 220W | 320W |
レイトレーシング性能 | 高 | 高 |
DLSS 3対応 | 対応 | 未対応(DLSS 2まで) |
同等以上のゲーミング性能を維持しながら、省電力・静音・発熱の少なさを実現。
MSI RTX 4070 SUPER GAMING X SLIMは、スリムで扱いやすいのに、性能はハイエンド級。
4Kゲーミングを本気で楽しみたい人にも、ゲーム実況・動画編集・AI生成など多目的に使いたい人にも、間違いなく「頼れる相棒」となる1枚です。
冷却性能|TORX FAN 5.0で静音性も確保

高性能グラフィックボードにおいて、「いかに静かに、効率よく冷やすか」は非常に重要なポイント。
MSI RTX 4070 SUPER GAMING X SLIMは、MSI独自の冷却技術である「TORX FAN 5.0」を搭載し、スリム構造でもしっかりとした冷却性能と静音性を実現しています。
TORX FAN 5.0とは?

MSIの最新冷却機構「TORX FAN 5.0」は、従来型ファンの課題を克服するために開発された高効率ファンです。
スリム設計でも、2連ファンで高い冷却効率をキープします。
ゲーミング用途やベンチマーク中でも、平均温度は70℃前後に収まるという安定性を発揮。
さらに、MSIのファン制御機能によって温度が低い状態ではファンが完全停止する「Zero Frozr」機能も搭載。
MSI独自の管理ソフト「MSI Center」を使えば、ファンの回転数や温度カーブを細かく設定可能。
自分好みに最適化できるため、「静音重視派」「冷却重視派」どちらにも対応できます。
RTX 4070 SUPER GAMING X SLIMは、コンパクトながらも安心して使える冷却性能と静音性を両立しており、ゲーム・クリエイティブ・長時間稼働にも適した一枚です。
他モデル(VENTUS)との違いは?

MSIのRTX 4070 SUPERシリーズには、いくつかのバリエーションがあります。中でもGAMING X SLIMとVENTUSシリーズ(2X/3X)は、同じGPUを搭載しながらも、冷却設計・外観・サイズ・価格帯などに明確な違いがあります。
以下に、各モデルの主な違いを比較表で整理しました。
モデル | 冷却方式 | 厚み | RGB | 価格帯 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
GAMING X SLIM | TORX FAN 5.0(2連) | 2スロット | あり | 約¥198,750 | スリム・RGB・高性能 |
VENTUS 2X OC | デュアルファン | 2スロット未満 | なし | 約¥119,800〜 | 最安モデル・コスパ重視 |
VENTUS 3X OC | トリプルファン | 2.5スロット | なし | 約¥179,685〜 | 冷却優先・標準構成 |
MSI RTX 4070 SUPERシリーズを選ぶなら、GAMING X SLIMは性能・サイズ・静音性・見た目のバランスが非常に優秀。
まとめ|スリムでも妥協なし、今選ぶべき高性能GPU

MSIの「GeForce RTX 4070 SUPER 12G GAMING X SLIM」は、コンパクトなサイズ感と、ミドルハイ〜ハイエンド級の性能を両立した理想的なグラフィックボードです。
- 厚さわずか2スロット、全長約307mmで省スペースPCにも対応
- RTX 3080相当のパフォーマンス+DLSS 3対応で4Kゲーミングも快適
- TORX FAN 5.0搭載で冷却&静音性もトップクラス
- MSIらしい高級感あるデザイン+RGB搭載で見た目にもこだわりたい人に最適
また、VENTUSシリーズなど他モデルと比べても、サイズ・静音・性能のトータルバランスに優れた1枚であり、「失敗しないRTX 4070 SUPER」として多くのユーザーから支持を集めています。
その他のおすすめ記事

最後までご覧いただき、ありがとうございました!私個人に対する質問やご相談は@XAozameXのDMまでご連絡ください。
コメント