ゲーミングキーボード選びは、プレイの快適さと勝率を左右する重要なポイントです。
特に、プロゲーマーの間で高い評価を受けているLogicool G PROシリーズは、その性能と信頼性で多くのユーザーから支持されています。
今回紹介する「Logicool G PRO ゲーミングキーボード G-PKB-002LNd」は、Amazon限定のテンキーレスモデルでありながら、プロ仕様の高耐久GX REDリニアスイッチを搭載。
軽快かつ静かなタイピングとコンパクトな設計により、大会や緊張感のあるゲームプレイでもその実力を発揮します。
この記事では、実際の使用感や特徴を詳しく解説し、他モデルとの違いも踏まえつつ、本製品がどんなユーザーにぴったりかを分かりやすくお伝えします。
快適でストレスフリーなゲーミング環境を求める方は、ぜひ参考にしてください。
- Logicool G PRO G-PKB-002LNdの特徴と性能
- プロが認めるコンパクトゲーミングキーボードの魅力
- 他モデル(G-PKB-002LN)との違いと選び方
- 赤軸(GX RED)スイッチの打鍵感と静音性
- 購入前に知っておくべき注意点
- LIGHTSYNC RGBによるカスタマイズ方法

今回の記事ではLogicool G PRO ゲーミングキーボード「G-PKB-002LNd」についてご紹介していくよ!
プロが認めるコンパクトゲーミングキーボード

Logicool G PRO G-PKB-002LNdは、プロゲーマーからのフィードバックをもとに開発された競技用設計。
eスポーツの現場で実際に使われることを前提としており、その性能・信頼性は折り紙付きです。
テンキーレスデザインは、単なる省スペース設計ではありません。マウスの操作領域を広げることで、より自由で正確なエイム操作が可能に。
とくにローセンシプレイヤーにとっては、手首や腕の可動範囲が確保されることが大きなアドバンテージとなります。
このような構造は、実戦環境でのパフォーマンス維持に直結。見た目や価格だけではなく、「勝つために作られた」本物のゲーミングキーボードであることが、多くのプロの支持を集める理由です。
GXリニアスイッチ(赤軸)は、打鍵音を抑えつつもスムーズな押下感を実現。
複数キーの同時入力や繊細なタイミング操作が求められるゲームジャンルでも、安定して高速な操作を可能にします。
特徴1|リニア赤軸(GX RED)で静か&スムーズなタイピング

Logicool G PRO G-PKB-002LNdに採用されているのは、GX RED(リニア)メカニカルスイッチ。
このスイッチは、打鍵時のクリック感やカチャカチャ音がなく、滑らかで静かなタイピングが特徴です。
GX REDスイッチは、押し込む際に段差のないスーッとした感触で、反応速度を重視するゲーマーや配信者に人気です。
キーの反応点は1.9mm、押下圧はわずか50gと軽く、少ない力で素早く入力が可能。
連打や複雑なコマンド入力にも適しています。
スペック | 値 |
---|---|
アクチュエーションポイント | 1.9mm |
押下圧 | 50g |
総キーストローク | 4.0mm |
フィードバック | なし(スムーズ) |
クリック音が控えめなため、夜間のプレイや共有スペースでの使用でも気兼ねなく操作できるのも大きなポイント。
メカニカルキーボード特有の「うるささ」が気になる人でも安心して使える赤軸モデルです。
リニア軸の打鍵感はスムーズで、長時間のゲームセッションでも指や手首への負担が少ない設計。
プロゲーマーが選ぶ理由のひとつが、まさにこの「疲れにくさ」です。
特徴2|テンキーレスでマウス操作が快適に

Logicool G PRO G-PKB-002LNdは、テンキーを排除したテンキーレス(TKL)デザインを採用。
これにより、横幅がスリムになり、マウス操作の自由度が大きく向上します。
マウスの可動域が広がる=ゲームがしやすくなる
フルサイズキーボードではテンキーがある分、マウスとキーボードの距離が広がってしまい、マウスを大きく動かす際に体や腕の動作に制限がかかることがあります。
テンキーレスであればその問題を解消し、マウスの可動域をしっかり確保できるため、正確なエイムや素早い視点移動がしやすくなるのです。
デスク周りがすっきり、持ち運びにも最適
キーボード本体の横幅は約361mmと非常にコンパクト。
重量も約980gと軽すぎず、安定性がありながら、バッグにも収納しやすい絶妙なサイズ感に仕上がっています。
大会やLANパーティー、外出先での使用を想定した着脱式ケーブルとの組み合わせにより、高い携帯性を実現しています。
特徴3|着脱式ケーブルと三叉構造で利便性◎
Logicool G PRO G-PKB-002LNdは、プロの遠征や大会シーンを想定した着脱式マイクロUSBケーブルを採用。
一般的なキーボードと違い、利便性と耐久性に優れた構造になっています。
本モデルはケーブルが本体から簡単に取り外せる設計。
使用しないときは外して保管することで、断線や接触不良などのトラブルを予防できます。
また、持ち運びの際にケーブルが絡まったり折れ曲がったりする心配がなくなるため、外出先で使うプレイヤーにとって大きなメリットです。
三叉構造で抜けにくく、プレイ中も安心
接続部は三叉(さんさ)構造のプラグ形状になっており、プレイ中に引っかかってもケーブルが簡単には抜けません。
これにより、激しいマウス操作や手元の動きにも強く、安定した接続を維持できます。
- ケーブル長:1.8m(十分な余裕あり)
- USB 2.0接続でラグなし
- ゲーミングデスクやPCとの配線もしやすい
ケーブルが着脱式であることで、デスク周りのケーブル管理もスッキリ。
見た目もスマートになり、配信環境や作業環境としても好印象を与えます。
特徴4|LIGHTSYNC RGBでライティングを自在にカスタマイズ

Logicool G PRO G-PKB-002LNdは、Logicool独自の「LIGHTSYNC RGB」に対応。
1,680万色の豊富なカラーバリエーションとアニメーションで、視覚的な演出とゲーム体験の一体化を実現します。
LIGHTSYNCは、ゲーム内の動作や音に連動してライティングが変化することで、視覚とプレイ感が連動する新しい没入体験が味わえます。
たとえば
- ダメージを受けたときに赤く光る
- リロード時に点滅する
- チームカラーに合わせてキーを配色する
視認性を高めるために、WASDキーやファンクションキーだけをハイライト表示するなど、デザインと実用を兼ねたカスタマイズが可能。
暗い部屋でのプレイや、配信での映え効果も期待できます。
他モデルとの違い|G-PKB-002LNとの比較
Logicool G PROシリーズには複数のモデルがあり、その中でもG-PKB-002LNd(Amazon限定モデル)とG-PKB-002LN(通常モデル)はよく比較されます。
項目 | G-PKB-002LNd(Amazon限定) | G-PKB-002LN(通常モデル) |
---|---|---|
保証期間 | 1年間 | 2年間 |
販売場所 | Amazon限定 | 一般販売(家電量販店、Amazonなど) |
スイッチ交換対応 | なし | なし |
付属ケーブル | 着脱式マイクロUSB(三叉構造) | 着脱式マイクロUSB(三叉構造) |
スイッチ種類 | GX RED(リニア赤軸)固定 | GX RED(リニア赤軸)固定 |
価格帯 | やや安価 | やや高価 |
ソフトウェア対応 | Logicool G HUB | Logicool G HUB |
どちらもGX REDリニアスイッチを搭載し、テンキーレスのコンパクトデザイン、LIGHTSYNC RGB対応、着脱式ケーブルといった基本性能は共通です。
なお、スイッチ交換可能なモデルは別型番のG-PKB-002となり、こちらは別売りのGXスイッチアクセサリーで軸の入れ替えが可能です。
注意点|購入前に知っておきたいこと

Logicool G PRO G-PKB-002LNdは多くの魅力を持つゲーミングキーボードですが、購入前に以下のポイントを押さえておきましょう。
これらのポイントを理解した上で、用途や予算に合わせて検討すると後悔のない購入につながります。
まとめ|赤軸好き&大会仕様を求めるなら有力候補!
Logicool G PRO G-PKB-002LNdは、プロゲーマーの意見を反映した設計と高い実用性を兼ね備えたテンキーレスのゲーミングキーボードです。
- 滑らかで静かなリニア赤軸(GX RED)により、長時間のプレイでも疲れにくく、快適なタイピングが可能
- テンキーレスのコンパクト設計でマウス操作の自由度が高く、正確なエイムや素早い操作に有利
- 着脱式ケーブル&三叉構造プラグで携帯性と耐久性も抜群、遠征や大会での持ち運びに最適
- LIGHTSYNC RGB対応で自由なライティングカスタマイズが可能、ゲームとの連動も楽しめる
一方で、保証期間は1年と通常モデルより短い点やスイッチ交換非対応など、注意点もあります。
しかし、コスパに優れたAmazon限定モデルとして、赤軸好きや大会仕様のキーボードを求めるゲーマーにとっては有力な選択肢です。
ゲームの勝敗を左右する操作環境をワンランクアップさせたい方は、ぜひ検討してみてください。
その他のおすすめ記事

最後までご覧いただき、ありがとうございました!私個人に対する質問やご相談は@XAozameXのDMまでご連絡ください。
コメント