こんにちは、TSGライターの青鮫と申します。
世界中で大ヒットした、Fortniteですが今までアリーナと呼ばれる階級システムが存在していましたが、最近のアップデートによりランクシステムに変更されました。
では、今までのアリーナとの違いは何でしょうか?
そこで、今回はランクシステムについて解説していきたいと思います。

この記事を読むことで、Fortniteのランクシステムについて理解することができるぞ!
ランクシステムとは?

ランクシステムとは、自分の実力がどの帯域であるかを示す指標を得られるゲームシステムになります。
FortniteでのランクシステムではブロンズⅠからアンリアルまでの帯域が存在し、プレイヤーはランクモードをプレイすることで各階級のランクが割り振られます。
実力が高いとアンリアルに近いランクが割り振られ、実力が低いとブロンズⅠに近いランクが割り振られます。

ランクシステムというのは、自分の実力を示す指標になるぞ!
ランクモード
現在、ランクモードに対応しているゲームモードはバトルロイヤルとゼロビルドの2つです。
| バトルロイヤル | ・ソロ ・デュオ ・スクワッド  | 
| ゼロビルド | ・デュオ | 

現段階でランクマッチに対応しているゲームモードはバトルロイヤルとゼロビルドの2つだけだよ!
ランク帯の種類

Fortniteのランクの帯域は最低から最高まで、ブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナ、ダイヤモンド、エリート、チャンピオン、アンリアルの8つのランク帯域が存在します。
ブロンズからダイヤモンドまでには3つの階級(例:ブロンズⅠ、ブロンズⅡ、ブロンズⅢなど)が存在し、エリート、チャンピオン、アンリアルには階級せず帯域のみとなります。
プレイヤーの実力により、ランクの進行度が変化します。
ランク帯でのランクが最大値まで到達すると次のランク帯または階級に1つ上の階級に昇級することができます。
しかし、ランク帯でのランクが0に到達するとランク帯または階級が1つ下がります。

1つのランクマッチで良い成果があればランクが上がるけど悪い成果だと落ちてしまうよ!
| Fortniteランク帯リスト | ||
| ランク帯域 | 階級 | |
| ランク無し | ![]()  | 
ランク無し | 
| ブロンズ帯 | ![]()  | 
ブロンズⅠ | 
![]()  | 
ブロンズⅡ | |
![]()  | 
ブロンズⅢ | |
| シルバー帯 | ![]()  | 
シルバーⅠ | 
![]()  | 
シルバーⅡ | |
![]()  | 
シルバーⅢ | |
| ゴールド帯 | ![]()  | 
ゴールドⅠ | 
![]()  | 
ゴールドⅡ | |
![]()  | 
ゴールドⅢ | |
| プラチナ帯 | ![]()  | 
プラチナⅠ | 
![]()  | 
プラチナⅡ | |
![]()  | 
プラチナⅢ | |
| ダイヤモンド帯 | ![]()  | 
ダイヤモンドⅠ | 
![]()  | 
ダイヤモンドⅡ | |
![]()  | 
ダイヤモンドⅢ | |
| エリート帯 | ![]()  | 
エリート | 
| チャンピオン帯 | ![]()  | 
チャンピオン | 
| アンリアル帯 | ![]()  | 
アンリアル | 
最高ランクであるアンリアルに到達するとどうなる?
最高ランクであるアンリアルに到達すると、そのシーズン中はアンリアルから下の階級に下がることはありません。つまり、今後の実力に関係なくアンリアルという称号が与えられます。
しかし、アンリアルに到達したからといってそれで終わりではありません。
アンリアルに到達後はアンリアルに到達したプレイヤーの中で自分の順位が付くようになります。

アンリアルに到達した瞬間に順位付けされるようになるよ!
だからアンリアルランクに到達したら今度は順位を上げるように頑張ろう!
ランクモードのルール
ランク戦(ランクモード)のルールは通常のバトルロイヤルとゼロビルドのルールと同じです。
- 100人のプレイヤーと戦うバトルロイヤル方式
 - 標準の戦利品プール
 - 標準のHPルール
 - リスポーン不可
 - サイフォン無効
 - プレイヤーはキルされると各建築素材を50個ドロップする
 - ストームサージが有効
 - グライダーの再展開は無し
 - リブート可能
 - 同じランクのプレイヤーとマッチング
 - 12フェーズのストーム
 - ダウン状態有り
 

ランク戦のルールは通常のバトルロイヤルとゼロビルドとほとんど変わりはないよ!また、ランクモードでは、同じランク帯のプレイヤーとマッチするようになっているよ!
自分より高ランクプレイヤーと一緒にプレイする場合
自分より高いランクのプレイヤーとパーティーでプレイする場合、パーティー内の一番高いプレイヤーのランクに合わせえてマッチングする仕様になっております。
例えば自分がシルバーⅠで相方がゴールドⅠの場合はゴールドⅠのランク帯でのマッチングになります。

ランク差が大きいと実力の高いプレイヤーとマッチすることになるから注意
ランククエスト

ランクマッチをプレイし、特定の任務を達成すると報酬が得られるランククエストと呼ばれるシステムが存在します。
各シーズンごとで入手できる報酬のアイテムが異なります。

ランクモードをプレイするだけで豪華なアイテムが入手できるよ!
効率よくランクを上げるコツ
ある程度ランクをプレイしていると高確率で実力の伸びが遅くなるスランプという期間に突入する場合があります。
一度スランプに入るとそこから抜け出すのがかなり時間がかかるためこれから紹介するコツを参考にランクを上げられるように努力してみてください。
女性スキンを使用する
フォートナイトのスキンはゲーム内で優位になったりすることはありませんが、キャラクターのモデルが比較的小さく表示されるという理由から女性モデルのスキンでプレイする競技プレイヤーが多くみられます。
例としては、一時期ダイナモサンダーと呼ばれるスキンが流行しました。

派手なスキンを使用するとかえって不利になってしまうからシンプルで見やすいスキンを使用するのがおすすめ!

順位を意識する
戦闘スキルに自信があるプレイヤーの場合はWキー(合流するすべてのプレイヤーと戦う)と呼ばれる戦略が効率よくランクを上げるコツになりますが、戦闘スキルにある程度の自信が無い場合は順位を意識するようにしましょう。
※Wキー戦略を実施する場合は漁夫(戦闘に割り込みキルを稼ぐ外部のプレイヤー)に注意し、それに応じて対応するようにしましょう。漁夫を避けるのであれば、マップの注意ではなくストームの近くで戦うことでより良い結果が得られる可能性がございます。

すぐに倒されてしまうのであれば戦闘スキルを強化してWキーをするか、ハイドして順位を上げるのどちらかを意識するといいかも!
クリエイティブで練習する
ランクマッチではAIM力や立ち回りだけではなく様々なシチュエーションに応じて対応できる能力が重要になってきます。
そのため、クリエイティブモードにてスキル向上の練習をする癖をつけることをお勧めします。
クリエイティブモードでは、AIM、建築、編集、ボックスファイト、建築バトル(怠慢またはビルドファイティングとも呼ばれる)などにより実力を強化することが可能です。

プロの動画などを探してみるとピースコントロールや対面強化などの解説動画も多く見つかるよ!
まとめ
今回の記事をまとめてみると、ランクモードでは、バトルロイヤルとゼロビルドの2つのモードでプレイが可能です。
ランク帯はブロンズからアンリアルまでの8つあり、エリート以下の各帯には3つの階級が存在します。最高ランクのアンリアルに到達すると、そのシーズン中はランクが下がることはありません。
ランク戦のルールは通常のバトルロイヤルと同じですが、同じランク帯のプレイヤー同士でマッチングされます。また、ランクマッチで特定の任務を達成すると報酬が得られるランククエストもあります。
効率よくランクを上げるためには、シンプルで見やすいスキンを使ったり、自分の戦闘スキルに合った戦略を取ることがポイントです。クリエイティブモードでの練習も有効です。
以上がFortniteランクシステムについてのまとめになります。

最後までご覧いただきありがとうございます。

  
  
  
  



















コメント
アンリアルの画像がエリートになっとるw
Fortniteランク帯リストのアンリアル正しくが表示されていません
本来はアンリアルのところがエリート表記になっているのでこの記事を見て勘違いを起こす人が居る可能性があります
ランク画像をOBSなどで使用させていただくことは、可能でしょうか
使用していただいて大丈夫です!