eSportsやFPSゲームで求められるのは、反応速度と正確な入力。
その両方を極限まで追求したのが、CORSAIRの最新モデル「K70 PRO TKL MGX Hyperdrive(ホワイト)」です。
テンキーレスでコンパクトながら、ラピッドトリガー対応&磁気式MGXスイッチを搭載し、最大8000Hzのポーリングレートにも対応。
さらに、Amazon.co.jp限定モデルとしてホワイトカラーが登場し、美しさと実用性を両立しています。
本記事では、このキーボードの機能・使用感・競合比較・おすすめポイントを徹底レビュー。
「勝てるデバイス」が欲しいゲーマーや、「白で揃えた美しいデスク環境」を求めるユーザーに向けて、購入前に知っておきたい情報を詳しく解説します。
- CORSAIR K70 PRO TKL MGX(ホワイトモデル)の特徴と仕様
- ラピッドトリガー(ラピトリ)&MGX磁気式スイッチの機能とメリット
- ホワイトモデルならではの魅力(見た目・RGB効果など)
- 他社のラピトリ搭載キーボードとの比較
- プライムデーやAmazon限定特典などのお得な購入ポイント
- どんなユーザーにおすすめかが明確に分かる

今回の記事ではCORSAIR K70 PRO TKL MGX(ホワイト)についてご紹介していくよ!
勝つための「ラピトリ」搭載モデル

勝敗を分けるのは、1フレームでも早く反応できるか。
CORSAIR K70 PRO TKL MGXは、その鍵を握る「ラピッドトリガー(ラピトリ)」を搭載しています。
ラピッドトリガーとは、キーの押下・離脱を静電・磁気式センサーでリアルタイム検出し、反応点(アクチュエーションポイント)を動的に変更できる機能のこと。
これにより、キーを深く押し込まなくても入力が即座に反応し、キーを戻す途中であっても次の入力を受け付けられます。
ラピトリが活きるゲームシーン
- FPSゲーム(例:Call of Duty、VALORANT):ストレイフ移動(A/Dの連打)やキャンセル動作が超高速に。被弾率を下げつつ、撃ち合いの勝率が上がる。
- 格闘ゲーム(例:ストリートファイター、鉄拳):入力受付の再発動が早く、目押し・連打・キャンセル操作が思い通りに決まる。
- アクション/MOBA系:スキルの連発・反転行動などをより滑らかに繰り出せる。
CORSAIR K70 PRO MGXのラピトリは、精度・反応速度・カスタマイズ性すべてが高水準。
ハードなeSportsシーンでの使用を想定して設計された本物の勝てるデバイスです。
圧倒的応答性を誇る「ラピッドトリガー」+「MGX磁気式スイッチ」

CORSAIR K70 PRO TKL MGXの中核にあるのが、ラピッドトリガー機能とMGX Hyperdrive磁気式スイッチの組み合わせです。
この2つの技術によって、従来のメカニカルキーボードでは不可能だったレベルのスピードと入力精度が実現されています。
ラピッドトリガーとは?
ラピッドトリガーは、キーの押し込み量に応じてリアルタイムで反応点(アクチュエーションポイント)を調整する機能です。
従来のキースイッチでは「押して→離して→押して…」の動作に0.5秒前後の“遊び”がありましたが、ラピトリではその再入力の待機時間がほぼゼロに。
ラピトリの効果
- キーを軽く戻すだけで次の入力が可能(キャンセル→再発動が激速)
- 連打・ストレイフ・コンボ操作が正確&高速
- フレーム単位での入力勝負に強くなる
MGX Hyperdrive磁気式スイッチとは?
MGXスイッチは、静電容量方式に似た磁気検出によってキーストロークを感知する新世代のスイッチです。
物理接点が存在しないため摩耗が少なく、非常に滑らかで静音性の高い打鍵感が特徴。
特徴まとめ
- 耐久性◎:物理的な接点がなく劣化しにくい
- 静音性◎:リニアでノイズが少ない
- 滑らかさ◎:底打ちしなくてもスムーズな入力が可能
- 応答速度◎:ラピトリと組み合わせて超高速動作に対応
この組み合わせにより、K70 PRO MGXは単なる高級キーボードではなく、「武器として使える入力デバイス」へと昇華しています。
とくに競技志向のFPS・格ゲー・MOBAプレイヤーにとって、この応答性は他に代えがたい大きな武器になるでしょう。
ホワイトモデルの魅力とは?

CORSAIR K70 PRO TKL MGXは、ブラックとホワイトの2色展開。
その中でもホワイトモデルは、性能はそのままに”映え”を追求したスタイリッシュな選択肢として注目されています。
特徴 | ホワイトモデル |
---|---|
色合い | 明るくスタイリッシュな見た目でデスクが映える |
イルミネーション | RGBライティングの発色がより映える |
相性の良い機器 | 白系のマウス・モニター・PCケースとの相性抜群 |
汚れ | 手汗や汚れはやや目立ちやすいが清掃はしやすい |
「白で統一されたゲーミング環境を構築したい」「見た目にもこだわりたい」というユーザーには、ホワイトモデルが特におすすめです。
RGBライティングがより美しく映える
ホワイトカラーは光を反射しやすく、キーボード全体に搭載されたRGBバックライトの発色がより鮮やかかつ均一に映ります。
ゲーミングPCのイルミネーションと連動させれば、RGB効果を最大限に引き出すことができ、見た目の完成度が一段とアップ。
スペック・同梱物まとめ

項目 | 内容 |
---|---|
スイッチ | MGX Hyperdrive磁気式(リニア) |
ポーリングレート | 最大8000Hz |
ラピッドトリガー対応 | 対応(可変アクチュエーション) |
キーレイアウト | 日本語配列/テンキーレス(87キー) |
接続方式 | USB有線 |
付属品 | 脱着式パームレスト/USBケーブル/キーキャッププーラー |
保証 | Amazon限定:2年+6ヶ月(計2年6ヶ月) |
重量 | 約1kg(安定性◎) |
型番 | CH-911921G-JP2 |
まとめ|ラピトリ初体験にも、見た目重視派にも刺さる1台
CORSAIR K70 PRO TKL MGX(ホワイトモデル)は、ラピッドトリガー×磁気式スイッチの最先端性能と、美しいホワイトデザイン&RGB演出を兼ね備えたハイスペックゲーミングキーボードです。
注目すべきポイント
- リアルタイム入力反応を可能にするラピッドトリガー
- MGX Hyperdrive磁気式スイッチで滑らか&静音な打鍵感
- RGBイルミネーションが映えるホワイト筐体
- 日本語配列&テンキーレス設計で初心者にも扱いやすい
- Amazon限定・セール対象でコスパも優秀
「これからラピトリを体験してみたい」というユーザーにとっては、最適な入門機であり、「見た目にもこだわりたい」というデザイン重視派にも間違いなく“刺さる”選択肢です。
その他のおすすめ記事

最後までご覧いただき、ありがとうございました!私個人に対する質問やご相談は@XAozameXのDMまでご連絡ください。
コメント