ゲーミングもクリエイティブも、この1台で。
2025年7月3日、LGエレクトロニクス・ジャパンは、ゲーミング向けの曲面ウルトラワイドモニター「34G600A-BAJP」と、4K対応の高精細IPSモニター「27U730A-B」という、用途の異なる2つの新型ディスプレイを同時発売しました。
それぞれ、ゲームに最適化された圧倒的没入感と高速描写、そしてビジネスやクリエイティブ作業に欠かせない色再現性と作業効率の高さを追求した製品で、まさに使い道で選べるベストバイ。
本記事では、両モデルの特徴をスペック・機能・使用シーンごとに徹底比較。
あなたにぴったりの1台を選ぶための参考になる内容をお届けします。
- 2025年7月発売のLG最新モニター「34G600A-BAJP」と「27U730A-B」の特徴と違い
- ゲーミング向けウルトラワイドモニターと4Kビジネス・クリエイティブ向けモニターの比較
- 各モデルの用途別おすすめポイント(ゲーム用・仕事用・映像編集用など)
- スペックや価格、端子構成、スタンド性能などの詳細情報
- 自分に合ったモニターを選ぶための判断基準

今回の記事では最新ゲーミングモニター「34G600A-BAJP&27U730A-B」についてご紹介していくよ!
2025年最新!LGの注目モニター2機種が同時発売
2025年7月3日、LGエレクトロニクス・ジャパンから、注目の最新モニター2機種が登場しました。
今回リリースされたのは、ウルトラワイド×曲面×高リフレッシュレートでゲーム没入感MAXの「34G600A-BAJP」と4K解像度×高色域IPSパネルで作業効率を高める「27U730A-B」。
それぞれ用途やニーズに特化した設計がされており、ゲーミング用途とビジネス・クリエイティブ用途のどちらでも、非常に高いパフォーマンスを発揮するモデルです。
圧倒的な没入感と性能|34G600A-BAJP(UltraGearシリーズ)
34G600A-BAJPは、LGのゲーミングブランド「UltraGear」シリーズから登場した34インチ曲面ウルトラワイドモニターです。
21:9のシネマスケールと1800Rの湾曲パネルが、これまでにない没入感をもたらしてくれます。
ウルトラワイド&曲面で没入感が段違い
従来の16:9比率よりも約33%横長の21:9ウルトラワイド(3440×1440)解像度を採用。
さらに、1800Rの曲面デザインにより視界の端まで映像が包み込み、ゲームの世界に入り込んだような感覚を体験できます。
特にFPSやレース、RPGといったタイトルでは、視野の広さがプレイの快適さや没入度に直結します。
マップ全体を把握しやすく、細かな動きにも即応できるのが大きな利点です。
高速描写で勝負を制す|160Hz&1ms MBR
ゲーミングにおいてリフレッシュレートと応答速度は極めて重要な要素です。
本機は最大160Hz(HDMI時は85Hz)の高リフレッシュレートに対応し、滑らかで遅延の少ない映像を実現します。
さらに、1ms MBR(Motion Blur Reduction)機能により、残像を極限まで抑制。
シューティングや格闘ゲームなど、コンマ1秒を争う場面でも視覚情報の正確さが勝敗を左右します。
遅延を極限まで削減|FreeSync Premium & DASモード
映像のカクつきやちらつきを防ぐAMD FreeSync Premiumに対応しており、可変リフレッシュレート(VRR)により、なめらかでストレスのないプレイ環境を提供します。
また、DAS(Dynamic Action Sync)モードを使えば、入力遅延を最小限に抑制。操作と映像のズレがなくなり、反応が問われるプレイにも確実に対応できます。
暗いシーンもくっきり表示|HDR10 & ブラックスタビライザー
暗所での視認性を高めるため、HDR10とブラックスタビライザーを搭載。
- HDR10では、光の明暗を自然に描写。リアルな映像表現が可能です。
- ブラックスタビライザーは暗部を明るく補正し、敵やオブジェクトの見落としを防ぎます。
この2つを組み合わせることで、より深みのある映像体験が得られます。
音響・設置性にも配慮|スピーカーとエルゴスタンド
5W+5Wのステレオスピーカー(MaxxAudio対応)を内蔵しており、外部スピーカーなしでも立体感のあるサウンドを楽しめます。
また、高さ調整・チルト・スイベルに対応したエルゴノミクススタンドを搭載。
姿勢やデスク環境に合わせて自由に調整でき、長時間のプレイでも快適さを保てます。
さらに、3辺フレームレスのスリムデザインを採用しており、見た目にも洗練され、省スペースでの設置にも適しています。
色も作業効率も妥協しない|27U730A-B(UHD Monitorシリーズ)
LGの27インチ4Kモニター「27U730A-B」は、クリエイターやビジネスユーザーに向けて、視認性と機能性を両立したモデルです。
「見やすく、使いやすく、整いやすい」を追求した1台と言えるでしょう。
高精細4K UHD × 広視野角IPSで正確な表示
3840×2160の4K解像度に、視野角と発色に優れたIPSパネルを採用。
どの角度から見ても色の変化が少なく、ドキュメントや映像、写真など、細部までクリアに表示されます。
- Web制作や写真・動画編集
- CADやプログラミング
- 表計算やマルチタスク処理
といった用途で、広く正確な表示領域が求められる作業に最適です。
DCI-P3 90%カバーとHDR10で本格的な色再現
デジタルシネマ規格であるDCI-P3を90%カバーし、10億色以上の表示に対応(8bit+FRC)。
sRGBよりも広い色域をカバーするため、写真や動画、グラフィック制作のような色にシビアな業務でも安心です。
HDR10にも対応しており、YouTubeやNetflixといったHDR対応コンテンツも高コントラストかつリアルな映像で視聴可能です。
USB Type-Cでケーブル1本の快適接続
ノートPCとの接続には、最大90Wの給電・映像出力・データ転送に対応したUSB Type-Cポートを搭載。
対応PCなら、ケーブル1本でモニター出力・充電・USB機器の操作がすべて可能になります。
これによりデスク周りがすっきりし、モバイルワーカーや在宅勤務でもすぐに快適な作業環境が整います。
高機能スタンドで自由自在の画面調整
27U730A-Bは、以下のエルゴノミクス機能を備えたスタンドを搭載しています。
- 高さ調整(150mm)
- チルト(-5°~21°)
- スイベル(左右45°)
- ピボット(縦回転90°)
縦長のWebページや縦型ドキュメントを表示したいときにもピボット回転で対応可能。
自分の姿勢や用途に合わせて細かく角度を調整できるため、長時間の作業も快適です。
内蔵スピーカー搭載で音声も快適
5W+5Wのステレオスピーカーを内蔵し、MaxxAudioにも対応。
Web会議や動画の視聴、ちょっとしたBGM再生にも対応できるので、外部スピーカーなしでも十分に活躍します。
スペック比較表
項目 | 34G600A-BAJP(UltraGear) | 27U730A-B(UHD Monitor) |
---|---|---|
発売日 | 2025年7月3日 | 2025年7月3日 |
画面サイズ | 34インチ 曲面 | 27インチ フラット |
解像度 | 3440×1440(21:9) | 3840×2160(4K UHD / 16:9) |
パネル種類 | VA(曲面1800R) | IPS(広視野角) |
色域 | sRGB 99% | DCI-P3 90%(標準) |
HDR対応 | HDR10 | HDR10 |
リフレッシュレート | 最大160Hz(HDMI時は85Hz) | 60Hz |
応答速度 | 1ms MBR対応 | 非公開(通常利用想定) |
映像補正機能 | FreeSync Premium、DASモード、ブラックスタビライザー | Super Resolution+、フリッカーセーフ |
スピーカー | 5W + 5W(MaxxAudio対応) | 5W + 5W(MaxxAudio対応) |
接続端子 | HDMI ×2、DisplayPort、ヘッドホン出力 | HDMI ×2、DisplayPort、USB Type-C(PD90W)、USBハブ、ヘッドホン出力 |
USB Type-C | 非搭載 | 搭載(映像出力・給電・データ転送) |
スタンド機能 | 高さ調整(110mm)、チルト(-5~15°)、スイベル(±30°) | 高さ調整(150mm)、チルト(-5~21°)、スイベル(±45°)、ピボット対応 |
保証期間 | 3年間 | 3年間 |
実売価格(参考) | 約59,800円(税込) | 約49,800円(税込) |
- 34G600A-BAJPは「視野の広さ・応答速度・高リフレッシュレート」が強みで、ゲームに特化。
- 27U730A-Bは「色の正確さ・4K表示・USB-C給電」が魅力で、ビジネスやクリエイティブ作業向け。
まとめ|用途で選ぶベストバイ
今回LGから登場した「34G600A-BAJP」と「27U730A-B」は、用途に応じた最適なパフォーマンスを発揮してくれる、非常にバランスの取れた2モデルです。
ゲーム中心の方には「34G600A-BAJP」がおすすめ。
ウルトラワイド×高リフレッシュレート×低遅延というゲーミングに特化した構成で、臨場感と反応速度の両立を求めるプレイヤーに最適です。
eスポーツやFPS、レースゲームなどで勝ちを狙うなら、圧倒的に有利な1枚といえるでしょう。
仕事・制作・日常使いまで幅広く活用したい方には「27U730A-B」がベスト。
4K解像度とDCI-P3対応の高精度な色再現、さらにUSB-Cでのスマート接続は、映像制作やWeb開発、在宅ワークなどを効率化。
ノートPCとシンプルに連携できる点も、現代のワークスタイルに非常にマッチしています。
どちらのモデルも、価格以上の価値を持つコストパフォーマンスに優れた製品です。
使い方や求めるスペックに応じて、自分にとっての“ベストバイ”を選びましょう。
見やすさ・使いやすさが一新されるLGモニターで、日々の作業やゲーム体験をより豊かに。
どちらも在庫が潤沢なうちに、早めにチェックしておくのがおすすめです。
その他のおすすめ記事

最後までご覧いただき、ありがとうございました!私個人に対する質問やご相談は@XAozameXのDMまでご連絡ください。
コメント